2012/06/14
THA ACTION
「THA ACTION / ダ・アクション」。
大阪のストリートを代表するブランドやショップ等が一同に介するイベントが行われます。会場は
11(オンジェム)
。
蒼々たる顔ぶれです。
当日は大盛況間違いなし。
思い切り楽しみましょう!
2012/06/13
BOTTOMS UP!
いつもお世話になっているBar、「なごみや」さんのTシャツを制作。
此所はまぎれもなく、"人と人とが繋がる場"。
僕自身もマスターの
みつをくん
をはじめ、これまでに大切な出会いを与えてもらった特別な場所です。
「BOTTOMS UP!」。
そんなストアTシャツのデザインともなれば、このフレーズしかないでしょう。
これからもたくさんの「乾杯」が生まれますように。
ささやかな想いを込めて。
みつをくん、いつもありがとう!
2012/06/10
THE UNION
「THE UNION」
の2012 A/W展示会へ。
いつもながら楽しんでますね〜。
それが細やかなモノづくりにもちゃんと表れていて、ビンビン伝わってきます。
素晴らしい展示会でした。
耕平さん
、
SHIGEちゃん
、
ヒロキくん
、いつもARIGATO!
2012/06/08
ILL CERAMICS / 望月薫 陶展2012
来週末より、
FAVORITE TRUNK
で
「望月薫 陶展」
が行われます。
陶芸家・望月薫の作品といえば、やはり「黒」。
実用性もありながら独創的な作品からは、品高さと、「黒」が持つどこまでも深いポテンシャルが伝わってきます。
決して"陶芸"という頑なセオリーにとらわれることなく、その感性をダイレクトに反映させる作品が好きです。個人的にも楽しみなEXIHIBITION。
関西での個展は初とのことですので、お近くの方は是非。
30日まで、2週間の開催です。
2012/06/06
MY STATUS
汗ばむ一日です。
アトリエでは、今年も
LASKO
が活躍中。
こうなると、いよいよTEE本番。
仕事柄、デザインを手掛けたものをはじめ、知人のブランドやお店のTシャツを着ることが、一元的に購入したものよりも多いのです。
一昔前は流行だけを基準に選んでいましたが、
今は前者に強いステータスを感じています。
それはTシャツに限らず、アクセサリーや家具、音楽、食べるものにおいてまでも云えるのです。
決して欲目ではありません。
周りの方々が、ごく自然にそれをカッコ良いと思わせてくれるだけなのです。
2012/06/04
6月4日
朝10時前に出勤。
軽く掃除をして、
FM
をオンに。
コーヒーを呑みながらメールや友人・知人のブログをチェック。
必要分の発注を済ませ、数人の方々と電話で打ち合わせ。
デザイン作業。
昼過ぎに
征吾くん
と近所でランチ。
その後、今日中に校正を送ることになっている案件の準備。
ふらっと立ち寄ってくれた
亮輔くん
と談話。
ブログアップ。
さて、今日はこれからもうひと仕事ですね。
いつもと代りばえのないようですが、今日も感謝すべき大切な1日。
外は曇りの6月4日。
2012/06/01
ON THE "FIRE-KING"
ファイヤーキング
。
云わずと知れたアメリカン・ブランドの王道です。
兼ねてから、一ファンとしていろいろな種類を手にしてきました。
今回
OIL CLOTHING SERVICE
の10周年を記念した、
ファイヤーキングジャパン
とのコラボ企画にグラフィックを提供させて頂きました。
バックボーンでもあるメーカーとのプロダクトに携われたことを、純粋にただただ嬉しく思います。
同デザインのTシャツもリリース。
現在、全国各ディーラー店にて発売中です。
コレクターの方も是非お早めにどうぞ。
2012/05/29
LANDMARK
京都市役所の北側、昭和2年に建築界の巨匠・
武田五一
によって手掛けられた名建築が、当時の佇まいをそのままに、この春
「FORTUNE GARDEN KYOTO」
として生まれ変わりました。
光栄にも、そんな由緒ある結婚式場&レストランのロゴマークを制作させて頂きました。ノスタルジックなモノグラムは、歴史ある品格の象徴。
温故知新。
当時の温もりをしっかりと感じることができる、贅沢な空間です。
2012/05/24
HOMMAGE
60sのパッケージデザインに影響を受けてきました。
とりわけUSのモノに関しては、今でも強く魅せられています。
そのユルくもカッコ良いバランス。
ありそうでない配色。
文字の強弱、そしてコピー。
当時のデザインへのオマージュは、この先も変わらないでしょう。
鹿児島のプリントショップ、「MA-KING」様のDMカードを制作。
対象に合わせた2カラー展開。
BAUM ART STUDIOのバックボーンが色濃く反映された仕上がりです。
2012/05/23
What's going on?
SOBO & container のシゲさん、
=base=
の潤さん。
熱い話、時々マーヴィン・ゲイ。
きっとお酒の有無は関係なしに、会話に花が咲くのだと思います。
生きる温度が同じ相手であるならば。
2012/05/21
SUNDAY
日曜日の夜、賑やかに食事。
メンバーは、
"SPY"
のあおいさん。
"PONY GO ROUND"
の玲さん。
"STUSSY"
の白川くん。
"VELVETS"
の亘くん。
"GO-NAMINORI"
の亮輔くん。
"山利"
の尚博くん。
"FAVORITE TRUNK"
の征吾くん。
面白い人達と過ごす時間は、
当然 面白い。
2012/05/20
THE LIVE
DONOVAN FRANKENREITER
LIVE
@proyect g oficina
Photography by
U1 KURODA
.
copyright © U1 KURODA. ALL RIGHTS RESERVED.
2012/05/16
SHINE
ドノヴァン・フランケンレイター
LIVE @WAKAYAMA。
おかげさまで大盛況のもと、無事に終了することができました。
ご来場くださったたくさんのオーディエンス、またサポート頂いた皆々様に深く感謝。どうもありがとうございました。
これを機に、音楽・サーフシーン、そして地域がより盛り上がっていくことを願っています。
素晴らしいプロジェクトクルーの一役を担えたことを光栄に思います。
2012/05/14
OLD SCHOOL
出張のため、島根へ行ってきました。
緑と青の情景。
そんな自然の彩を浴びることから、また新たなインスピレーションが湧いてきます。
それは とても贅沢な深呼吸。
2012/05/09
Caffe' Della BANCONE
12日(土)、奈良・橿原市に「Caffe' Della BANCONE
」
がOPENします。
こちらは心斎橋「BANCO」がプロデュースするバール。
伊の本格的なilly エスプレッソやパニーニ等が、カジュアルに楽しめます。
準備期間から、いろいろと携わらせて頂きました。
本場のように、地元の方々に愛されるお店で在り続けてほしいと願っています。
是非近くにお越しの際は、お立ち寄りください。
Caffe' Della BANCONE
/ カフェ・デラ・バンコーネ
634-0003 橿原市常盤町599-1
OPEN HOURS / 10:00 - 23:00
CLOSED / MONDAY
2012/05/07
R.I.P MCA
2012/05/02
POST UP!
15日に行われる
ドノヴァン・フランケンレイター LIVE
の、ポスターおよび各クリエイティブが完成しました。
前売り券(完売御礼)をご購入されている方々には、間もなくチケットの受け渡しを開始します。当日券は若干数となりますが、この機会是非お見逃しのないようにしてください。
ポスター告知にご協力頂きました皆様、どうもありがとうございます。
【お問合せ】
ドノヴァン和歌山公演事務局 /
donovan.wkym@gmail.com
2012/05/01
OUR HOLIDAY
あと数日で4度目の結婚記念日を迎えます。
妻の尊敬するところ。
それは、絶対に人を悪く云わないところ。
今も全く変わらないですね。
2012/04/25
DESIGNER
ただMacに向かうだけが、デザイナーではない。
そう思っています。
人と話し、街を歩く。
感動したり、疑問を感じたり。
過去、現在、未来にバランスよく目を向けて。
一見変哲もない条件の中から、
何を汲み取り、どのようにカタチにするのか。
それこそが、デザイナーと呼ばれる仕事の本質。
2012/04/24
KIDDY'S MIND
OIL CLOTHING SERVICEの2012 A/W展示会へ。
いつもにこやかに、温かく迎えてくれることが嬉しいです。
代表をはじめ、久しぶりに会いたかった方々にも会うことができ、ついつい長居してしまいました。
童心を忘れない姿勢が色濃く反映された、まるでおもちゃ箱のような演出は、
まぎれもなくOILのパーソナリティですね。
まさにこちらも童心に返ることができる、毎度伺うのが楽しみな展示会です。
2012/04/21
HAVE A GOOD COFFEE TIME.
本日より
FAVORITE COFFEE
のメニューブックがリニューアル。
ディレクション・デザインを担当しました。
撮影はおなじみ
U1 KURODA
。
しかしこのお仕事、お腹が空いて仕方がないのです。
どれも美味しそうで。
彼らのコーヒーにかける情熱を少しでも伝えることができていれば本望です。
ヴィジュアルのみならず、ラインナップも新しくなっています。
是非お近くにお越しの際はお立ち寄りください。
2012/04/20
THE ENTERTAINER
KOJIくん
。
様々なフィールドで"人を魅せ続ける"プロマジシャンです。
美学とポリシー。
さりげない会話でも伝わってくるものです。
興味深いコトバがたくさんありました。
今夜は
FAVORITE TRUNK
にて、男前エンターテイナーのイベントです。
2012/04/19
その名もシモチャリ
下北沢の自転車屋さん。
「シモチャリ」
様の新ロゴ&キャラクターデザインを担当。
アメリカンなガレージ感あるお店のアイデンティティを表現してみました。
雑貨等も豊富に扱っており、自転車以外にも楽しめるお店です。
下北へお出かけの際は是非立ち寄ってみてください。
2012/04/17
GOBAR WORK
先日
ゴーバル
の亮太くんが打ち合わせのため、愛犬を連れて遠路訪れてくれました。
いつも美味しいハムやソーセージのお土産を頂き、感謝です。
仕事の内容に留まらず、プライベートのあれこれ等々。
様々な会話が弾み、あっという間に夕暮れでした。
その間、ジッと賢く待っていてくれたPOOに感心。
ありがとう。
2012/04/15
CANDY STORE OPEN!
VELVETSのオンラインショップ、
「CANDY STORE」
がOPEN。
"hi-lite"
の商品をはじめ、以前よりたくさんお問い合わせ頂いておりました
"CANVAS"
のアイテムもいよいよご購入頂けるようになりました。
僕も普段愛用している"CANVAS"のツールバッグ。
厚手のキャンバス生地は馴染みがよく、持つたびに愛着が湧いてきます。
そのディティールはもちろん、さりげなく施されている遊び心もお気に入りです。
他にもオーセンティックなPRODUCTSが多数リリースされています。
是非チェックしてみてください。
CANDY STORE
http://candystore-homemade.com/
2012/04/10
DONAVON FRANKENREITER
ドノヴァン・フランケンレイター。
来月、
GREENROOM FES.
に来日するドノヴァンを和歌山に呼びます。
大切な仲間達と主宰するこのLIVE。
既に先行販売中のチケットも、残りわずかです。
お求めの方は、是非お早めに下記のメールアドレス宛に必要事項をご記入のうえ、
お申し込みくださいませ。
<メール宛先>
donovan.wkym@gmail.com
<必要事項> お名前 / ご連絡先 / チケット枚数:
(事務局からのメールの返信をもって確定とさせて頂きます。)
【LIVE詳細】
<日時>5月15日(火) 会場18:00 開演19:00
<会場>proyect・g・oficina
640-8159 和歌山県和歌山市十一番丁16
<出演>
Donavon Frankenreiter
THAMII
<チケット>前売り 3,500円
当 日 4,000円
(共にドリンク500円別)
<協力>
山利
/
丸田屋
/
FAVORITE TRUNK
/
GO-NAMINORI
/
moment heureux
/
BAUM ART STUDIO
【お問合せ】
ドノヴァン和歌山公演事務局 /
donovan.wkym@gmail.com
2012/04/06
GOOD DAY SUNSHINE
窓から臨める公園の桜も良い案配に。
慣れない手つきで、一生懸命桜を撮影するご年配の方々の姿が印象的です。
見た目はイカツイ若者も、この季節だけはうっとり花を眺めます。
子どもたちは「花より団子」よろしくに、待ちに待った心地良い気候のもと走り回れることを満喫しているようです。
春ですね。
2012/04/05
W × D
ナガオカケンメイ
さん。
素晴らしいコンセプトのプロジェクト
を進行されています。
敬意と共感。
日本文化の未来に良き波動が起こることを、1/47より願っています。
ホティさん
、有意義な時間のシェアありがとうございました!
2012/04/03
HOTTIE HOODS
こちらの"春の嵐"は少し落ち着いたようです。
皆様のところはいかがでしょうか。
悪天候の中、淳さんが遠路遊びにきてくれました。
この仕事を通じて出会うことができた素敵な人達がたくさんいます。
単に「良い人」だけではくくれない、太い芯の通った素敵な大人。
遠くに、近くに本当にたくさんいるのです。
明日もまた、一期一会に感謝。
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Posts (Atom)