2012/02/29

ONLY 1 ARTWORK

K様よりご依頼を頂き、特大シルクスクリーンポスターを2デザイン/3種制作させて頂きました。

シルクスクリーンならではのインクの発色と照りは、出力とは比べるに至らないほどの存在感を引き出します。

今回"デザイン構成はお任せ"という最高の条件でのオファーでしたので、思い切り楽しませて頂きました。
60sが設定の架空のソーダメーカーと、こちらも架空の少しピンクなお店のアドバタイジングポスター。今のBAUM ART STUDIOの世界観を象徴したアートワークだと思います。

世界に一枚しかない、オリジナルアートポスターを皆さんも作ってみませんか?



2012/02/27

今日の鼻唄

新しい一週間のはじまり。
今日は最近では珍しく、ほぼ一日シルクスクリーン作業を行っていました。

午前中の製版から始まり、インクの色調合や刷り台の加工、そしてプリント。
手応えのある良い仕事ができたと思います。

気付けばこんな鼻唄を口ずさんでいましたからね。


2012/02/25

SOMETHING OVER

打ち合わせのため、奈良・橿原市へ。

初めて訪ねる場所に流れる空気は、当然のことながら新鮮です。
その街並や地域の方々の動き等を肌で感じ、予測しながらイメージを進めていくことは大切な部分です。

じきに到来する心地良い季節に向け、地域に新しい風を吹き込めるよう努めます。


2012/02/23

CROQUIS

兼ねてから愛用しているクロッキー帳があります。

主にラフや下書きに使用するため、全てのデザイン作業はこのクロッキー帳を開くところから始まります。これまでにいくつものレタリングやキャラクターを描き込んできた、歴としたアーカイブです。

今日も1冊使い終わりました。
何の迷いも無く、次にまた同じものをチョイスし、使い始める。
欠かせない仕事道具のひとつであることを実感します。



2012/02/18

GRATS!!

本日挙式をされる、O様&T様のウェディングボードを制作させて頂きました。
シルクスクリーンによるアートワークは、世界に一枚しかないオーダーメイド。

挙式当日のみならず、ずっと大切に飾って頂きたい。
そんな想いを込めて、色を刷り重ねていきました。

ご結婚おめでとうございます。
末永くお幸せに!


2012/02/17

FAVORITE MUSIC vol.2

今週末はコチラ

LIVEはいくつになってもエネルギーを発散し、また貰えるので楽しみです。
BRIDGE STYLEの音楽に、ゆったりと酔いたいと思います。



2012/02/15

ING.

昨年の今頃は、ちょうどこのアトリエを創っていました。

毎日かじかむ手を温めながら、木材を切り、ペンキやワックスを塗り重ね。
今僕がいるこの空間、そして一つ一つのワークスペースを創っていました。

過去を振り返ることはあまり好きではないですが、
そうやって自分の仕事場を創っていた時間を思い返すことは特別です。
今も鮮明に、様々な想いが原点として息づいています。

しかしながらまだこの場所は完成していません。

誇りが宿る場所で在り続けるよう、また毎日を積み重ね、創り続けていくのです。





2012/02/13

Trust, AMETHYST!

(株)アメジスト様のロゴ&キャラクターデザインを担当させて頂きました。

首都圏の給排水・空調工事・メンテナンス等が主な業務。
「他者が諦めて帰るような仕事も、必ず解決する」と社長。

ロゴマークのコンセプトは、そんな社長の強い意向でもある"人との絆"。
そしてTRADE MARKとなるキャラクターでは、"頼もしさ"を表現しました。

24時間、365日対応してくれる、まさに心強い味方です。
都内近郊の方は、是非お見知り置きください。




COPYRIGHT © BAUM ART STUDIO. ALL RIGHTS RESERVED.

2012/02/12

Mr. HUNGRY

(株)S.H.Oエンタープライズ様の新商品、
「Mr.HUNGRY」の企画デザインを担当させて頂きました。
架空のアメリカンレストランがコンセプトの、ランチグッズの展開です。

先日の東京ギフトショーにてお披露目。
会場ブースでは今回描きおろしたペイントサインや、特注ネオンサイン等もディスプレイされ、コンセプト通りの雰囲気が演出されていました。

今春より、全国の雑貨・インテリアショップ等で発売開始です。
お子様の新学期準備等に是非揃えてみてください。



2012/02/07

S.G.N.G

春が待ち遠しい。
そんなことを強く思ったのは初めてかもしれません。

今春復活予定。
にわかに動き出しています。


2012/02/03

Free & Easy

今日は打ち合わせ時に、ひょんなことから少し前の「Free & Easy」を手に取りました。

「Free & Easy」は一番好きな雑誌です。
まずなにより名前がズルいでしょう。
何冊かを久しぶりに読み返してみると、やっぱり面白い。
そこには新たな発見やアイデアがありました。

これを機に、いろいろな懐かしい雑誌を引っ張りだしてこようかな。


2012/02/02

サニーボーイ

どうしても疲れが溜まってきたな、なんて感じる時は、
スタミナのつく食事、充分な睡眠。
そしてクロマニヨンズ。

一発解消。
僕の場合はこれに限ります。


2012/01/30

ONE BY ONE

気付けば1月ももう終盤。
今月は特に関わらせて頂くイベント等がたくさんあり、時間の経過がいつになく早かったように思います。
新たな出会いもたくさんありました。
感謝の気持ちを忘れず、次の展開に存分に活かしていきたいと思います。

EXIHIBITIONも、昨日をもっておかげさまで無事に終了することができました。
ご来場頂きました方々をはじめ、今回多面でサポートくださった方々。
そしてFAVORITE TRUNK スタッフの皆様、どうもありがとうございました。
 

2012/01/27

残すところ あと3日

FAVORITE TRUNKにて開催中の、「GOOD MARKS / BAUM ART STUDIO 2012 EXHIBITION」。
これまでにもたくさんの方々にご覧頂き、感謝の一言に尽きます。

今回の展示は29日(日)まで。
残すところ、あと3日間となりました。

この週末、是非FAVORITE TRUNKに足をお運びください。


                    photo by FAVORITE TRUNK





2012/01/26

MIKE BAR

今週日曜日は"proyect g oficina"にて、マイク真木さんのLIVE「MIKE BAR」。
マイクさんの深みある音楽と、お酒、空間に酔いしれよう、がコンセプト。

光栄にもそんなイベントのポスターを制作させて頂きました。
Photographyは、U1。信頼のおけるクルーです。

一夜限りの大人な時間、今から楽しみです。


2012/01/25

Hi, CANDY BOY!

合同展示会「PALLETE」のOP。
「VELVETS」ブースには、"CANVAS"の1stアイテムも。
CANDY BOY が目印です。

会場には「THE UNION」をはじめ、「STUSSY」「CANDYRIM」「BRIXTON」等々ストリートを牽引する色濃いブランドも多数出展されています。

PINE BROOKLYNにて、明日までの開催です。
関係者各位、宜しくお願いします。






2012/01/23

CANVAS by VELVETS & BAUM ART STUDIO

VELVETSとのコラボレーションブランド「CANVAS」

昨年より制作を進めてきましたが、明日から始まる合同展示会「PALLETE / @PINE BROOKLYN」にてお披露目です。

ディレクションは亘くん
十代の頃からこれまでにいろいろなモノを見、手にしてきた僕らが、今それぞれに家庭をもち、この歳になって欲しいと思えるもの。
ライフスタイルと密着した等身大のものを創っていきたいね、と話したのが発端のプロジェクトです。

WEB STORE(CANDY STORE)も近日OPEN。
どうぞお見知り置きください。









2012/01/21

WORK WITH CHAIR

仕事柄、一日の大半がデスクワークということもよくあること。
ともなると、なるべく疲労感をなくすため、どんな椅子に座るかが重要です。

僕は、giroflexの83ハイバックチェアを愛用しています。
肘掛けの高さが丁度良く、利き腕のストレスが少ないのが良い。
意外に重要な下半身の疲れも軽減されているあたり、流石です。

プライウッドとレザー。
この校長先生的な、なんとも云えない男臭さも好きなんですよね。


2012/01/20

MEETING at NAGOYA

久々の名古屋出張。

名古屋は美味しいものが豊富。
味噌かつ、天むす、煮込みうどん。
そして、ZARAMEのコーヒー。

いろいろな名物を食すも、風邪のため鼻が詰まりきり、味一切分からず。

出張における嗅覚って、とても大切。



2012/01/16

FAVORITE MUSIC vol.1 & GOOD MARKS EXIHIBITION RECEPTION

いよいよ始まりました、「GOOD MARKS EXIHIBITION」

昨日はFAVORITE MUSIC vol.1と合わせてのレセプション。
遠方からもたくさんの方々にお越し頂き、どうもありがとうございました。

各アーティスト、皆さん素晴らしいパフォーマンスでした。
全ての写真がとれていません、ご勘弁ください。
素晴らしい空間で、素晴らしい方々とスタートすることができ、嬉しく思っています。

EXIHIBITIONは、29日(日)まで行っています。
是非FAVORITE TRUNKにお越しください。

























征吾くん、いつもありがとう!