2012/05/20

THE LIVE

DONOVAN FRANKENREITER LIVE
@proyect g oficina

Photography by U1 KURODA.


























copyright © U1 KURODA. ALL RIGHTS RESERVED.



2012/05/16

SHINE


おかげさまで大盛況のもと、無事に終了することができました。
ご来場くださったたくさんのオーディエンス、またサポート頂いた皆々様に深く感謝。どうもありがとうございました。

これを機に、音楽・サーフシーン、そして地域がより盛り上がっていくことを願っています。


素晴らしいプロジェクトクルーの一役を担えたことを光栄に思います。





2012/05/14

OLD SCHOOL

出張のため、島根へ行ってきました。

緑と青の情景。
そんな自然の彩を浴びることから、また新たなインスピレーションが湧いてきます。

それは とても贅沢な深呼吸。




2012/05/09

Caffe' Della BANCONE


12日(土)、奈良・橿原市に「Caffe' Della BANCONEがOPENします。

こちらは心斎橋「BANCO」がプロデュースするバール。
伊の本格的なilly エスプレッソやパニーニ等が、カジュアルに楽しめます。

準備期間から、いろいろと携わらせて頂きました。
本場のように、地元の方々に愛されるお店で在り続けてほしいと願っています。

是非近くにお越しの際は、お立ち寄りください。





Caffe' Della BANCONE
 / カフェ・デラ・バンコーネ

634-0003 橿原市常盤町599-1
OPEN HOURS / 10:00 - 23:00
CLOSED / MONDAY

2012/05/07

2012/05/02

POST UP!

15日に行われるドノヴァン・フランケンレイター LIVEの、ポスターおよび各クリエイティブが完成しました。

前売り券(完売御礼)をご購入されている方々には、間もなくチケットの受け渡しを開始します。当日券は若干数となりますが、この機会是非お見逃しのないようにしてください。

ポスター告知にご協力頂きました皆様、どうもありがとうございます。


【お問合せ】
ドノヴァン和歌山公演事務局 / donovan.wkym@gmail.com

 

2012/05/01

OUR HOLIDAY

あと数日で4度目の結婚記念日を迎えます。

妻の尊敬するところ。
それは、絶対に人を悪く云わないところ。

今も全く変わらないですね。




  


2012/04/25

DESIGNER

ただMacに向かうだけが、デザイナーではない。
そう思っています。

人と話し、街を歩く。
感動したり、疑問を感じたり。
過去、現在、未来にバランスよく目を向けて。

一見変哲もない条件の中から、
何を汲み取り、どのようにカタチにするのか。

それこそが、デザイナーと呼ばれる仕事の本質。



2012/04/24

KIDDY'S MIND

OIL CLOTHING SERVICEの2012 A/W展示会へ。

いつもにこやかに、温かく迎えてくれることが嬉しいです。
代表をはじめ、久しぶりに会いたかった方々にも会うことができ、ついつい長居してしまいました。

童心を忘れない姿勢が色濃く反映された、まるでおもちゃ箱のような演出は、
まぎれもなくOILのパーソナリティですね。

まさにこちらも童心に返ることができる、毎度伺うのが楽しみな展示会です。


2012/04/21

HAVE A GOOD COFFEE TIME.

本日よりFAVORITE COFFEEのメニューブックがリニューアル。

ディレクション・デザインを担当しました。
撮影はおなじみU1 KURODA
しかしこのお仕事、お腹が空いて仕方がないのです。
どれも美味しそうで。

彼らのコーヒーにかける情熱を少しでも伝えることができていれば本望です。


ヴィジュアルのみならず、ラインナップも新しくなっています。
是非お近くにお越しの際はお立ち寄りください。







2012/04/20

THE ENTERTAINER

KOJIくん
様々なフィールドで"人を魅せ続ける"プロマジシャンです。

美学とポリシー。
さりげない会話でも伝わってくるものです。
興味深いコトバがたくさんありました。

今夜はFAVORITE TRUNKにて、男前エンターテイナーのイベントです。





2012/04/19

その名もシモチャリ

下北沢の自転車屋さん。
「シモチャリ」様の新ロゴ&キャラクターデザインを担当。

アメリカンなガレージ感あるお店のアイデンティティを表現してみました。

雑貨等も豊富に扱っており、自転車以外にも楽しめるお店です。
下北へお出かけの際は是非立ち寄ってみてください。



2012/04/17

GOBAR WORK

先日ゴーバルの亮太くんが打ち合わせのため、愛犬を連れて遠路訪れてくれました。

いつも美味しいハムやソーセージのお土産を頂き、感謝です。

仕事の内容に留まらず、プライベートのあれこれ等々。
様々な会話が弾み、あっという間に夕暮れでした。

その間、ジッと賢く待っていてくれたPOOに感心。
ありがとう。


2012/04/15

CANDY STORE OPEN!

VELVETSのオンラインショップ、「CANDY STORE」がOPEN。

"hi-lite"の商品をはじめ、以前よりたくさんお問い合わせ頂いておりました"CANVAS"のアイテムもいよいよご購入頂けるようになりました。

僕も普段愛用している"CANVAS"のツールバッグ。
厚手のキャンバス生地は馴染みがよく、持つたびに愛着が湧いてきます。
そのディティールはもちろん、さりげなく施されている遊び心もお気に入りです。

他にもオーセンティックなPRODUCTSが多数リリースされています。
是非チェックしてみてください。

CANDY STORE
http://candystore-homemade.com/


2012/04/10

DONAVON FRANKENREITER

ドノヴァン・フランケンレイター。

来月、GREENROOM FES.に来日するドノヴァンを和歌山に呼びます。
大切な仲間達と主宰するこのLIVE。

既に先行販売中のチケットも、残りわずかです。
お求めの方は、是非お早めに下記のメールアドレス宛に必要事項をご記入のうえ、
お申し込みくださいませ。

 <メール宛先> donovan.wkym@gmail.com
 <必要事項> お名前 / ご連絡先 / チケット枚数:
 (事務局からのメールの返信をもって確定とさせて頂きます。)



【LIVE詳細】
 <日時>5月15日(火) 会場18:00 開演19:00

 <会場>proyect・g・oficina
   640-8159 和歌山県和歌山市十一番丁16

 <出演>Donavon Frankenreiter
     THAMII

 <チケット>前売り 3,500円
       当 日 4,000円 
      (共にドリンク500円別)

 <協力>山利 / 丸田屋 / FAVORITE TRUNK / GO-NAMINORI
    / moment heureux / BAUM ART STUDIO


【お問合せ】
 ドノヴァン和歌山公演事務局 / donovan.wkym@gmail.com





2012/04/06

GOOD DAY SUNSHINE

窓から臨める公園の桜も良い案配に。

慣れない手つきで、一生懸命桜を撮影するご年配の方々の姿が印象的です。
見た目はイカツイ若者も、この季節だけはうっとり花を眺めます。
子どもたちは「花より団子」よろしくに、待ちに待った心地良い気候のもと走り回れることを満喫しているようです。

春ですね。


2012/04/05

W × D

ナガオカケンメイさん。
素晴らしいコンセプトのプロジェクトを進行されています。

敬意と共感。
日本文化の未来に良き波動が起こることを、1/47より願っています。


ホティさん、有意義な時間のシェアありがとうございました!



2012/04/03

HOTTIE HOODS

こちらの"春の嵐"は少し落ち着いたようです。
皆様のところはいかがでしょうか。

悪天候の中、淳さんが遠路遊びにきてくれました。

この仕事を通じて出会うことができた素敵な人達がたくさんいます。
単に「良い人」だけではくくれない、太い芯の通った素敵な大人。
遠くに、近くに本当にたくさんいるのです。

明日もまた、一期一会に感謝。


2012/03/31

WANT or NEED?

「欲しいもの」と「必要なもの」。

モノが溢れる時代の中で、消費者がその違いをどう踏まえ、選択するのか。

僕らのような創り手は、決してどちらかに偏ることなく、
いずれの要素も含んだ"素敵なもの"を創っていくべきなのでしょう。


秋に向けて、正木くんと面白いプロジェクトを始動します。
ウチのLALAもきっと喜んでくれるはず。


2012/03/26

THE UTILITY WORK

例えばそれが、手書きのサインであったり。
はたまた焼き印やハンコであったり。

様々なクリエイティブな職種において、自分達の作業の証を残すことは珍しくありません。想いを込めて仕事に取り組む上で、それは自然であり、とても素敵なことだと思います。

先日SPEED RESEARCH様より頂いた、自分達が手掛けたエンジンルームに"オリジナリティある証"を残したい、というご相談。

完成のイメージを打ち合わせし、同業界ではよく見られるペインティングやステッカーではなく、今回オリジナルプレートを制作しました。金属板にオリジナルロゴをシルクスクリーンで印刷。

今回彼らが手掛けた'73カマロのエンジンルームには、確かなプライドがさりげなくも目に見えるカタチとして宿っています。


2012/03/24

COMPANY GOODS

(株)アメジスト様の営業ツールが、生産ラインから続々と仕上がってきています。

名刺に始まり封筒やクリアファイル、報告書等々。
営業に欠かせない一つ一つのツールに個性を与え、印象強く魅せる。
シンプルな中に、誠実性とユーモアを。

封筒ひとつをとってみても、デザインはとても重要な役割りを担っています。


2012/03/21

Mr. PEP RALLY

午後に大きなサプライズ。

伊丹より畠中さんが突然の来訪。

知り合って約10年。
USアドバタイジングの魅力を教えてくれたミスター。
今も変わらず尊敬できる恩人です。

久しぶりの再会に、胸が高鳴りました。
ホント、人を驚かせるのが大好きなお洒落な大人です。


2012/03/19

Hayley Sales Japan Live Circuit

清々しい朝です。
気付けば少しずつ羽織るものも薄くなり、新しい四季の到来を予感します。

昨日の「FAVORITE MUSIC vol.3」は最高でした。
そのエネルギッシュなセッションに、終始会場は盛り上がっていました。
まだまだ余韻が残っています。

さて、明日も楽しみなLIVEがあります。
「Hayley Sales / Japan Live Circuit」
サポーティング・アクトにはsalaも登場。

こちらは海のそばのバグースが会場です。
カナダの歌姫の透き通るようなその声に酔いしれましょう。



2012/03/13

FAVORITE MUSIC vol.3

今週末は 「FAVORITE MUSIC vol.3」
第3弾は、東田トモヒロ × Leyona × 沼沢尚 からなる豪華ユニットです。

いつにも増して面白いイベントになりそうですね。
期待大。

近い距離で生の演奏を体感するのはもちろん、
いろんな人達と一同に顔を合わせられるのもまた、LIVEでの楽しみのひとつです。



2012/03/11

ONE DAY

日常のひとつひとつを。
決して当たり前のこととせず、感謝する。

与えられたその人生を。
ただ誠実に全うする。

NOW FOR THE NEXT.
あの日以来、何時もそう思うのです。

2012/03/08

WE LOVE, YAMARI !!

先日インタビューを受けた「七代目木村利エ門 山利」さんのWEB企画、
コチラにてアップロードされています。

「山利」ファンとして、豪華な推薦人の方々に交われて光栄です。
是非ご覧くださいませ。


2012/03/06

THE MAGIC NUMBER

SHIGEちゃんのお店、「THE MAGIC NUMBER」がOPEN。

準備段階からいろいろと伺ってはいましたが、想像以上でした。
元々倉庫として使われていた物件を見事に活かしたセルフビルドの内装。
無骨なアメリカの匂いがしてカッコ良い。

でもそれ以上にカッコ良いと感銘を受けるは、いつもにこやかに温かく迎えてくれるその人柄。

SHIGEちゃん、Kick ass!


THE MAGIC NUMBER
596-0056
大阪府岸和田市北町4-15 2F
PHONE : 072-468-8825







2012/03/03

STAY TUNED.

シルクスクリーンを学んだ師匠がいます。
師のもと修行時代に身につけた技術や精神が、確実に今の自分の糧となっています。

上京当時、ただ意欲しかなかった自分を快く受け入れてくださったこと。
決して近道を勧めず、必要な経験を与えてくださったこと。
今も変わらず感謝しています。


昨日東京より、そんな恩師がアトリエを訪れてくれました。
この空間を喜び、「誇りに思うよ」と云ってくださったことに胸が熱くなりました。

あの時あの人に出会えて良かった、そう思える人が誰にもいると思います。
僕の人生の中、そう強く思える人の一人です。