2013/05/20
ON THE LIFE TIME
久しぶりのアップになりました。
春先より慌ただしく時間が過ぎています。
毎日たくさんの人に会い、話をします。
いろいろな場所に足を運び、所々の空気を吸います。
与えられた仕事に対してアイデアを膨らませ、線を引きます。
限られた時間の中、それらを繰り返す日々こそが、
自分のLIFE WORKであり、喜びと感謝を感じています。
昨日、大盛況のもと行われた「和歌山パンステージ 2013」。
参加されたパン職人の方々の活きた表情からも、そんなことを感じさせられました。
自分の生き方。
大げさかもしれませんが、そういうことなのでしょう。
2013/04/19
和歌山パンステージ 2013
COPYRIGHT © BAUM ART STUDIO. ALL RIGHTS RESERVED.
来たる5月19日(日)、「和歌山パンステージ 2013」が開催されます。
パン好き必見。"boulangerie fleurir"さん達が軸となり、地元のシーンを盛り上げようと、和歌山の人気のパン屋さんが集結するマーケットイベントです。
当日は「紀州南高梅」をテーマに、各店舗新作メニューもご用意されるそうで、子どもからお年寄りまで年齢を問わず楽しめそう。
当方では、ポスターやフライヤー等のデザインを担当させて頂きました。
各店舗それぞれのスタイルやこだわりがあり、面白く、頼もしい限り。
会場は沢山のパンに溢れ、香ばしい匂いに包まれることと思います。
是非お誘い合わせの上、会場にお越しください!
「和歌山パンステージ 2013」
日時:2013年 5 月 9日(日) / 10:00 - 17:00
会場:ラ・マルセイユ(入場無料)
お問い合わせ:073-460-7825(BAKING GARAGE HARiYAMA)
2013/04/18
LILAS
「LILAS」様のストアサインが描き上がりました。
こちらは主にレディース古着を扱うショップ。
古着とは一口に云えど、60年〜70年代の先端ファッションにスポットを当てたセレクトで、洋服以外にも当時の食器や家具、アクセサリー等も豊富に揃っています。
そのデザイン性・配色等が今見ても斬新な当時の洋服からは、大変学ぶべきものがあり、何よりもお洒落です。
ノスタルジー溢れる世界観が面白いお店。
シックなパープルの看板が目印です。
2013/04/16
2013/04/09
BAR cocina
奈良・橿原市にある、"BAR cocina"様のロゴを制作させて頂きました。
名前はスペイン語で"台所"の意。
本場スペインバルのように、様々な人達が気軽に集まり、お酒や料理を囲んで陽気に、楽しい時間を過ごす場所がコンセプトです。
爽やかで魅力ある人柄のオーナー・江里さん。
サーフをはじめ、とても素敵なライフスタイルを叶えられています。
お店にもそんなヒューマニティが、きっと色濃く表れますから。
そのまんま表現してみました。
どうぞお腹をすかせてご来店ください。
BAR cocina / バル コシナ
634-0007 奈良県橿原市葛本町808-1
Tel : 0744-22-5208
OPEN 11:00-14:30 / 18:00-24:00
CLOSED 水曜日
2013/04/02
FAVORITE WORKS
本日より、「FAVORITE TRUNK」店内に雑貨フロア"FAVORITE GOODS"がOPEN。
ストアコンセプトは、"自宅でも美味しいコーヒーを"。
自家焙煎のオリジナル豆をはじめ、マグカップやタンブラー、ドリッパー等のよりCOFFEE LIFEを楽しむためのアイテムが購入できます。
加えて 「ALL FROM BOAT」や「CANDY DESIGN WORKS」、「GUILD WOOD」等のラインナップも嬉しいところ。
また、"FAVORITE WORKS"と称したオリジナルブランドも始動。
当方では、アートディレクションを担当させて頂いています。
自分達の好きな世界観を浮き彫りにすべく、男心をくすぐる様々なオリジナルアイテムを企画していますので、今後の展開にもご期待ください。
上記諸処、盛り沢山な内容でOPENしております。
CAFEと合わせてどうぞお楽しみください。
2013/04/01
JOHN DOE
4月1日。
いろいろなことが新たに始まる今日。
身近なところでは、「JOHN DOE」の1st.コレクションがスタート。
さりげなくも随所にこだわりが見える、カットソーを中心としたラインナップ。
僕らのような年齢に丁度良いのかも。
身近な仲間が創る洋服を着て、四季を過ごす。
なんとも素敵なことだと、"お洒落"というものを改めて楽しませてもらっています。
2013/03/13
はるよこい
待ち遠しかった春の気配。
肌に触れる風であったり。
選ぶ洋服であったり。
道往く人々の表情であったり。
日々が慌ただしく過ぎていくからこそ。
こうして何気なくも、大好きな季節の訪れを感じることを大切にしたいものです。
今日は日差しがとても暖かい。
2013/03/11
I THINK ABOUT
2年前の今日。
あの日は一人黙々と現アトリエの内装作業を行っていました。
まだネットワークも通っていなかったこの場所からは、
その時何が起こっているのか、全く分かりませんでした。
知人からの電話によって東北の状況を知り、
忙しなく打つ鼓動を感じながら、とにかくまず家路を急いだことを覚えています。
2年前の今日。
この国のたくさんの人達が、深い悲しみの中にありました。
僕もまたその誰かのために強く祈りました。
そして自分達が"生かされている"ことを感じました。
無念の中、亡くなっていった多くの方々に誓い、
生かされた僕たちは、どうか生きることを大切にしましょう。
一生懸命に生きましょう。
誠実に生きましょう。
誠実に生きましょう。
どうか。
2013/03/10
A MOVER
香川・高松からのお客様。
INTERIOR CUSTOMS ASASHIN / 朝倉さんがアトリエにご来訪。
互いのバックボーンや仕事観等、いろいろな話で盛り上がりました。
縁とは住む場所も、年齢も関係なく。
タイミングとフィーリングなのでしょうね。
温度が伝わる嬉しいご縁です。
2013/03/05
COVER CAR
老舗 US CAR MAGAZINE、"CAR CRAFT" / 2013 MAR. ISSUEの表紙を飾った「SPEED RESEARCH」。
本編6ページに渡る特集を組まれることもまた、日本人としては初めてだそうです。
凄い、の一言。
実際手に取り、鳥肌が立ちました。
信念をもって突き進んでいれば、高い理想郷にあるものも掴みとることができる。
そう体現してくれた池田さんに感謝。
RESPECT.
2013/03/01
ZARAME STAND OPEN!
COPYRIGHT © BAUM ART STUDIO. ALL RIGHTS RESERVED.
明日3/2、松坂屋名古屋店 本館B1に「ZARAME STAND - MATSUZAKAYA NAGOYA-」がOPEN。
ドーナツが代名詞の「ZARAME」。
今回は、NYの移動式カフェをイメージしたドーナツ専門店です。
これまで永くお付き合いさせて頂いてきた中、その進化し続ける在り方からは、本当に沢山の学びや刺激を与えられてきました。この新展を心から嬉しく思います。
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。
2013/02/26
FAVORITE COFFEE & CHEESE CAKE
COPYRIGHT © BAUM ART STUDIO. ALL RIGHTS RESERVED.
FAVORITE COFFEEに新メニュー、
ゴルゴンゾーラの濃厚チーズケーキが登場。
既に食された方々からも太鼓判。
コーヒーやワインとの相性も抜群なのだとか。
ん〜、ゴルゴンゾーラというあたり、なお良いですね。
僕も仕事の合間をぬって、ゆっくりCOFFEE TIMEを楽しみに行きたいと思っています。
皆様も是非ご賞味あれ。
2013/02/23
NICE TO VISIT, "KAGOSHIMA"!
鹿児島へ出張。
打ち合わせのため、"MA-KING"様のオフィスにお邪魔しました。
滞在中は名物である黒豚をはじめ、いろいろなご当地グルメや名所をナビゲートしてもらい、有意義な時間を堪能させて頂きました。
その食のレベルの高さにも驚きましたが、
それ以上にスタッフの方々のご対応からも伺える、温かい県民性。
初めて訪れた鹿児島は、本当に素晴らしい所でした。
MA-KING 小倉さん、スタッフの皆様、どうもありがとうございました!
2013/02/20
WITH ESPRESSO
様々な業種の方々と、様々な視点から対話できること。
この仕事をする上での、大きな楽しみの一つです。
人生を楽しむ人達との、何気ない会話の中にある互いへのエール。
そこにまぎれもない"豊かさ"というものを感じるのです。
昨日はCaffe Della BANCONEへ。
昼下がり、カウンター越しに良い会話ができました。
2013/02/14
CARTOON HEROES
"STRIDER"ってご存知ですか?
それはペダルの無い二輪車で、地面を蹴って進むキッズバイク。
自転車に乗る前の子どもでも自由に操れる上、バランス感覚を養えるため、
コマなし自転車を瞬時に乗れるようになるようです。
最近では"STRIDER CUP"等も行われており、
子どものみならず保護者の間でも盛り上がっています。
そんなSTRIDER TEAM、「CARTOON HEROES」様のチームロゴ & キャラクターを制作させて頂きました。
ヘルメットのオレンジは、地元・和歌山のみかんをイメージ。
子どもなりにローカリズムを大切にしてほしいと願いを込めました。
オファーをくれたお父さんの、子ども達に対する心意気。
一子を持つ者として、グッときました。
2013/02/11
TOKYO GIFT SHOW 2013
東京ギフトショー 2013、おかげさまで無事に終了致しました。
今回出会えた様々な業種の方々との新たなご縁、大切に育てていきたいと思います。
また、遠方からもご来場くださったクライアントの皆々様。
そして地元から応援に駆けつけてくれた仲間達。
周りにいてくれる本当にたくさんの方々の頼もしいお力添えを実感しました。
この場を借りて、改めて御礼申し上げます。
関係者各位、どうもありがとうございました。
2013/02/10
LIVE IT UP!
Congratulations, Shinsuke & Miho!
Wishing you much love to fill your journey.
It is always the sun to the heart.
LIVE IT UP!
Feb. 10, 2013
2013/02/03
GOOD ALL STAND
JENNY'S TRADING, INK.様のNEW雑貨レーベル、"BOONDOCK COUNTY"。
商品用のキャラクターデザインを担当させて頂きました。
40〜60'sのアメリカ。架空の片田舎の街を設定とした様々なADVERTISINGキャラクター制作のオファーは、デザインのイメージ段階から楽しいコンセプトでした。
こちらはアイテムにもバリエーションがあり、一部は既に全国の雑貨店等で発売中。
JENNY'Sさんも東京ギフトショーに出展されますので、会場でも是非ご覧くださいませ。
2013/01/29
FAVORITE MUSIC vol.07
2月11日、2013年は初となる「FAVORITE MUSIC」。
vol.07に迎えるアーティストは"blues.the-butcher-590213"。
初ブルースということもあり、いつもとはひと味違ったLIVEになりそうですね。
豪華メンバーによる、本格ブルースを堪能しましょう!
2013/01/21
東京ギフトショー 2013
2/6より東京ビッグサイトにて行われる、東京ギフトショー 2013 SPRING / ARTIST VISION に出展します。
BAUM ART STUDIOとしては、これまでにない新しい動きとなりますが、
より多くの方々にウチの世界観やクリエイティブをご覧頂く良い機会と考えています。
会場にお越しの際は、どうぞお気軽にお声掛けください。
皆様にお出会い出来ますのを楽しみにしています。
詳しくはコチラをどうぞ。
BAUM ART STUDIOとしては、これまでにない新しい動きとなりますが、
より多くの方々にウチの世界観やクリエイティブをご覧頂く良い機会と考えています。
会場にお越しの際は、どうぞお気軽にお声掛けください。
皆様にお出会い出来ますのを楽しみにしています。
詳しくはコチラをどうぞ。
2013/01/18
SHOP CARD
ショップカード。
今やジャンルを問わず、ショップには欠かせないツールとなっています。
所在や連絡先等、来店されるお客様にとって必要な情報はもちろんのこと、
お店のスタイルやアイデンティティを表す上でも、重要なツールと言えるでしょう。
ピッツエリア "SOBO " & ジェラテリア "container" のショップカードを制作させて頂きました。
石釜を覆うタイルのターコイズブルー。
ピスタチオのビターグリーン。
カラーリング、質感、サイズにこだわった分、
先に記したお店の在り方が伝わる一枚かと思います。
2013/01/17
JERRY BERRY
仕事の合間、少しだけ甘いものが欲しくなる時。
ちょいちょいつまむのですが。
基本的には美味しいのです。
が、時々なかなかの珍味が混じっています。
新種の特効薬のような、賞味期限を何十年も過ぎたかのような。
容はマズいやつ。
潔く出すか。すぐに呑み込むか。
アトリエでの打ち合わせ時にお出しすることもございます。
あしからず。
2013/01/13
2013/01/11
FUNNY THE DRIVE
SUZUKIモーター和歌山 様のノベルティデザインを担当させて頂きました。
オリジナルキャラクターを施した、カーステッカーとラバーキーカバー。
オフィシャルでありながらも、独自のアプローチが面白いですね。
コーポレートカラーであるトリコロールがGOOD。
老若男女問わず、たくさんのお客様に喜んで頂けると本望です。
是非GETしてみてください!
2013/01/08
013.
365日。
それは誰にも平等に与えられた時間。
自分の仕事を全うする時間。
大切な人達と過ごす時間。
次なるアクションのために休息する時間。
誰かのために捧げる時間。
きっとあっという間に過ぎてしまうのだから。
何が起こってもおかしくない世の中だから。
一日一日を丁寧に、大切に過ごしていきたいものです。
今年のアトリエのカレンダーは、FAVORITE TRUNKのオリジナル。
まだ見ぬ357日が刻まれています。
2013/01/05
UP TO YOU!
明けましておめでとうございます。
清々しい陽気のもと、仕事始めの本日。
この一年の目標や構想を組み立て、新調したMOLESKINEに書き記すのが初日の恒例となっています。
BAUM ART STUDIOとして変わるべきところ、変わらずに大切にするところ。
今年は新たな試みも考えており、より“らしさ”の構築へ、日々コツコツと積み重ねていく所存です。
どうぞ本年も宜しくお願い致します。
Subscribe to:
Posts (Atom)