2011/09/26

HAND TO HAND

3月、日本は歴史的な災害に見舞われました。
多くの方々の命、故郷、たくさんの大切なものを奪ったにも関わらず、
自然は容赦なく、形を変えて今月またも各地を襲いました。

あの震災後、個人として募金等をするものの、
一デザイナーとして、何かできることはないかと問い続けてきました。
自分のスキルを困っている人のために活かせる方法。


『MUSIC MOUNTAIN』
僕は、同じく人のためにできることを考え、行動する熱く優しい想いをもった仲間に出会いました。
そしてたくさんの人達のサポートのもと、共通する目的を達成することができたのです。


関わる一人一人と交わした握手をこの先忘れないでしょう。
手のひらに宿ったそれぞれのぬくもりを被災地に。
これからも自分にできることを考え、実践していきたいと思います。


遠方からもご来場くださったたくさんの方々、遠くから応援してくれた方々。
ゲストとして出演してくださった方々。
そして共に行動した仲間達。

どうもありがとうございました。




  

2011/09/24

SET UP

深夜のブログアップです。

明日に控えたイベント『MUSIC MOUNTAIN』
"LIVE PRINT"の準備もようやく整いました。

製版等、様々なセットアップを経て、準備の〆となるのは使用するインクの色調合。こちらもベースとなるバインダーに、独自の比率で顔料を配合しています。
正真正銘のBAUM オリジナルラベルです。

地元では初となる"LIVE PRINT"。
明日は新しい試みとして、数種類のTシャツとインクのカラーを自由に組み合わせられるシステムにしてみます。自分だけのカラーリングを楽しんでください。刷りたてホヤホヤのTシャツをお渡しします。


今回のチャリティイベント、被災地復興に対し熱い志しをもった者達が多くの方々からの力添えを得ながら、一生懸命準備してきました。
連休の中日、是非遊びにいらしてください!



  
  

2011/09/20

SIGNED FOR YOU

先月にOPENした「FAVORITE TRUNK」
引き続き様々な制作が進行しています。

今日は雨の中、エントランスサインの施行。

1点は「FAVORITE COFFEE」のハンドペイントサイン。
もう1点は「FAVORITE TRUNK」のアイアン切り文字サイン。

どちらも存在感があり、お越しになるお客様を落ち着いた趣で迎えてくれます。




  
  

2011/09/14

MUSIC MOUNTAIN 2011




9/24(土)、東北支援を目的としたチャリティーイベント『MUSIC MOUNTAIN』に参加します。

スペシャルLIVEゲストにマイク眞木さんを迎えるこのイベント。LIVEやパフォーマンスをはじめ、FOODも和歌山の人気店舗が集まり、子どもから大人までが楽しめる内容です。

今回BAUM ART STUDIOは、ロゴ等デザイン全般を担当させて頂いています。
当日は、会場にてお客様の前でTシャツをプリントし、販売する「LIVE PRINT」を行います。もちろんシルクスクリーンで刷りますので、Tシャツができる行程を楽しんでご覧頂けると思います。ご興味のある方は是非遊びにきてください。
オリジナルTシャツは当日限定な上、数に限りがありますのでお早めにどうぞ。

入場チケットは"赤い羽"ならぬ「MUSIC MOUNTAIN」オリジナルバッジ。
みんなで楽しみながらACTIONをおこしましょう。

詳しい詳細はコチラをご覧ください。


なお今回の収益金は、台風12号で被害を受けた地域の復興支援のためにも寄付させて頂きます。

たくさんの方々のご協力をお願いします。
ご参加お待ちしています!




  

2011/09/12

ONE ACTION

週末、台風12号の被害が大きかった和歌山県新宮市まで、ボランティアとして救援物資を届けに行きました。
また現地では、大量のごみとがれきが打ち上がっている下里海岸のビーチクリーニングを行いました。

共に向かったメンバーは発起人である山利の尚博くん、丸田屋の征吾くん、Go-naminori の亮輔くん。


道中、国道沿いの様子からもその被害の甚大さが伝わってきました。

ブラウン管の向こう側ではわからなかった、肌で感じる被災地に流れる空気。
声を掛け合い、助け合い、懸命に行動する人々の姿。

報道されている以外の地域でも、困っている方々がたくさんいらっしゃいます。
必要とされている力は様々です。

大なり小なり、人のために自分にできることをやる。
みんなで考え、行動していきましょう。




2011/09/08

RELATION PAPER #5

「RELATION PAPER」より最新号、ISSUE#5『WE'RE OPEN』が届きました。

今号のテーマは、"店舗の意義"。
買い物のオンライン化が加速する昨今、リアル店舗の真意を取り上げた感慨深い内容です。ハッとさせられる言葉がたくさんありました。お店を経営されている方々にも、是非読んで頂きたいですね。

SHOP SAM'Sをはじめ、ZARAME、NUTS ART WORKS、ARCHESTRA等々、豪華で色濃いお店やクリエイター達が登場します。


今号もアートディレクションを担当させて頂きました。
ウチのアトリエでも配布しています。数に限りがありますので、お早めにどうぞ。

全国の配布店舗は、オフィシャルサイトをご覧ください。






  

2011/09/06

PRAY FOR HUMAN

おかげさまで、今回冠水した父親の仕事場の復旧作業も少しずつ前進しています。

こうして復旧の兆しが見えるのも、ひとえに地元の方々のお力添えがあってのことと、この場より改めてお礼を申し上げます。
またアメリカ在住の友人をはじめ、他府県からもたくさんの方々から安否を気遣う連絡を頂き、感謝しています。

「大丈夫ですか?」「何か手伝えることはないですか?」。
そのコトバが本当に温かく心に響きました。


行政の在り方。本当の人の優しさ。
被災する側の立場より、多くのことを考えさせられる機会となりました。


未だ過酷な状況の中にいる方々が、たくさんいらっしゃいます。
心よりお見舞い申し上げます。


  

2011/09/05

臨時休業のお知らせ / INFORMATION

台風による大雨の影響で、両親が営む塾の教室が天井近くまで冠水。
側にある川の尋常ではない増水によるものでした。

壁を突き破られ、大量の泥に埋もれた散々な情景に、ただ自然の猛威の恐ろしさを感じるばかりです。



誠に勝手ながら、復旧作業のため本日は臨時休業とさせて頂きます。

大変ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解の程何卒宜しくお願い致します。

  

2011/09/02

LUNCH TIME

"PIZZERIA SOBO"にてランチ。

仕事の合間、至福の休息。

ピッツァが彩る鮮やかなイタリアンカラーと、石釜のターコイズブルー。
味覚はもちろん、視覚からも十分な英気を養ってもらいました。





  

2011/08/31

LAHAINA

東京・下北沢のプリントファクトリー「LAHAINA」様のロゴデザインを担当。

レッド×キーライムグリーン。
ありそうでない配色で個性を強調してみました。

ハワイのローカルスポットにあるプリント屋さんがコンセプト。
アロハとビーサンで、音楽にのりながらSTAFFがプリントしているような。
そんなのんびりした空気感が伝われば嬉しく思います。

  

2011/08/29

Chug!

打ち合わせのため、大阪・上新庄にある「Chug」へ。
来月に移転リニューアルを控えた新店舗、期待大です。

オーナーであり、プロサーファーでもある古川さん。
こうやってセッションできる機会があるのなら、スケート&サーフをずっと前からやっておけば良かったなとつくづく思います。

いや、まだ遅くないか。
身近な方々の影響もあり、サーフィンを本格的に始めたいと思っております。





  

2011/08/26

PRIDE

おかげさまで、またひとつ歳を重ねました。


自分の中にはっきりと「目標」というものが芽生え、それに向かって突き進みはじめた頃。頭にある自分にしか分かり得ないイメージに沿って、ひとつひとつ過程を歩んできたように思います。


ただ、まだまだ段階途中です。

何年経っても、どんな向かい風を受けても、決して揺るがなかった確かな「夢」があります。

慌てはしません。積み重ねていかなければいけません。


前から、後ろから、隣から。
応援してくれる人達への心からの感謝の想いを胸に、明日からまたひとつ歩みを進めて行こうと思います。




  

2011/08/25

PEANUTS

ハニーローストピーナッツってご存知ですか?

最近どうにもこれにハマってしまっています。

美味そうなネーミングそのままに、味・食感・やみつき感ともに申し分なし。
コーヒーとも合うし、コーラとも相性良し。
いろいろなメーカーがあるようなのですが、僕は「ストライクイーグル」をチョイス。

遅い時間までの仕事には欠かせないのですが、連日の作業のためかストックが切れてしまいました。
すぐに補充したいところです。



  

2011/08/23

BBQ!

日曜日は「LONE STAR」主宰、「BIG DADDY」&「Hale'aina 」も参加した盛大なBBQでした。みんな盛り上がってましたね〜。
なんともゆる〜い雰囲気なのに、モラルはしっかり押さえてる。
居心地の良いナイスBBQ。 KENさん、あっぱれです!

夜は「FAVORITE TRUNK」に仲間達が集まり、地元の花火大会を贅沢にもカフェフロアから堪能しました。
幾つになっても花火って良いもんですね。


美味しい料理。特大の花火。仲間の笑顔。

終わり往く夏を満喫した休日となりました。



  
  

2011/08/19

hi-lite by VELVETS

先日、VELVETSの加納さんがアトリエに遊びに来てくれました。

彼が企画・生産するバッグブランド「hi-lite」
シンプルな中にこだわりやセンス、バックボーンが垣間見えるカッコ良さがあります。個人的にもいろいろとオーダーしたいですね。

職人として、経営者として、父親として。いろんな角度からたくさんの会話ができました。多面で同じベクトルをもつ人の存在を、とても心強く思います。

これからのセッションで、是非いろいろと盛り上げていきたいと思っています。
ご期待ください。






  

2011/08/12

THINK.

朝、滅多に観ないテレビをふと観たんです。
ワイドショーって云うのかな。

このところ金の値段が上昇中で、持っているアクセサリーを売る人が貴金属店に殺到中。「20年も家の引き出しに入れっぱなしだった指輪やネックレスが高値で売れました!」とカメラの前でにやける女性。

別の番組では、街頭インタビュー。
銀座で聞きました。"あなたのこれまでで一番高い買い物はなんですか?”。



全国放送、大切なものを無くしてしまった被災者の方々はどんな想いで観ているのだろう。

東北大震災から5ヶ月。
風化が始まってしまう前に、考えるべき報道のモラルがある。

  

2011/08/08

FAVORITE TRUNK OPEN!!

先日ご紹介しました「FAVORITE TRUNK」が本日OPENしました。
WEBサイトも同時にアップしていますので、遠方の方も是非写真等でその雰囲気を味わってみてください。

いろいろなプロフェッショナルの方々が、それぞれの役割りを担い、知恵と技術、そしてセンスを出し合ってひとつのお店ができます。
共通するのは良い空間を創りたいという熱い想い。
そして、そんな想いをより突き動かすのは、オーナー&店長の人柄。
その一役を担えたことを光栄に思います。

今後ペインティング等を施し、お店はまだまだBUILD UPしていきますので、是非足を運んでみてください。

YOU CAN MEET "NEW FAVORITE"!

















   

2011/08/04

FAVORITE TRUNK

8月8日、アートディレクションさせて頂いているお店、「FAVORITE TRUNK」がいよいよOPENします。

そのコンセプトは名前の通り、本や雑貨、音楽など自分達のお気に入りを詰め込んだ大きなトランク。
粋なオーナーがセレクトした魅力的な"FAVORITE"が揃います。

また同店内にあるカフェ、「FAVORITE COFFEE」では自家焙煎のこだわりのコーヒーを楽しむことができます。

ロゴにも反映している圧倒的な存在感の建物。
それでいて、上品で落ち着きのあるハイセンスな空間。
個人的にも待ちに待ったお店がいよいよOPENします。

WEBサイトも、同日アップロード予定。
是非お近くにお越しの際は、足を運んでみてください。






FAVORITE TRUNK
649-6215 和歌山県岩出市中迫341-1
TEL & FAX / 0736-69-1245
MAIL / info@favoritetrunk.com
WEB / www.favoritetrunk.com
  
  

2011/08/02

FULL THROTTLE

暑さに負けず、連日フルスロットルで臨んでおります。

そうそう。
今日の出勤途中、道ばたで空を仰ぎ嗚咽ともいえるほど大号泣する小学生の男児に出くわしました。
一体何事かと声を掛けると、汗だくで泣きじゃくりながらも必死にその旨を伝えてくれようとするのですが、なにせ嗚咽の真っ最中。何を言ってるのかわからない。

見たところ怪我をしているようでもないので、
ひとまず落ち着かせ、ゆっくり聞き取ると。


「学校のプールに行こうとしたら、プールカードを忘れた。」


熱い、熱いぞ少年。
そのプールに対する熱い想い、見習わなければ。





  

2011/07/28

SUMMER NIGHTS

先週行った"MACK SHOW"のLIVEで、久々にロカビリー熱が上昇中。

ルーツもさることながら、当然聴いてしまうのはブライアン。
いつ聴いても褪せないってやっぱりすごい。

この季節、しっとりも良いもんですね。




  

2011/07/26

COLORS

妬まず。
ひがまず。

人に"憧れる"、という素直な心情をもてば。

人生をさらに幸せに送れるのだと思います。



   

2011/07/24

HAVE A SUNDAY

今日は日曜出勤。

平日とは違う周囲の雰囲気が新鮮に感じられます。
向かいの公園も子どもたちの姿はまばらで、蝉の鳴き声がダイレクトに届きます。

まだ学生の頃、部活の休日練習で行く誰もいない校舎や体育館の、あの静かで普段とは違うシンプルな空気が好きでした。


この後仕事を済ませての帰り道でも、いつもと少し違う情景を味わうのが楽しみです。




  

2011/07/21

8

OTTOの久田くんがアトリエに遊びにきてくれました。

人と話し、笑っていられる時間を純粋に楽しいと思えること。
日々の中で本当に大切な部分だと感じます。
言わばビタミンですね。

このところ知り合うのは、みんな面白くて魅力的な人達ばかりです。

人と人。
それぞれにそれぞれのリスペクトをもっていたら、みんなつながっていきますね。
もちろん感謝も忘れずに。



  

2011/07/16

FIVE MILE BEACH PARK

レタリングブラシにたっぷりの1SHOT
筆先を指でしごいたなら、かける圧に神経を集中し、塗装した金属板の上で滑らせるように筆を運びます。
ゆっくりと息を吐きながら、一本一本の線を丁寧に描いていくのです。

フリーハンドでのペイント、そしてドローイング。


昔は看板職人なる人達がいて、文字も絵も、全てをその手で描いていました。
しかしながら便利な時代になり、デジタル化はクリエイティブなシーンでも加速。
「技」はいつしか身を潜めるようになりました。

アナログの中にあるのは、まぎれもなく温かみであり、技術です。
手描きにしか出せない"味”を、僕ら数少ないペインターは今も追求しています。


モノづくりの本質に魅力を感じてくれる人達がいる限り、
僕は自らの手で描くことにこだわり、人を喜ばせ続けたい。



今日は木村邸に表札と「FIVE MILE BEACH PARK」の看板を納品・設置してきました。







   

   

2011/07/14

Mr.LAZY!

横浜のアメリカ雑貨屋さん、LAZY STOREのキャラクターロゴを担当。

60'sのUSキャンディーやシリアルに出てきそうなKIDSキャラクター、というPOPな設定です。今後いろいろなグッズにもなる予定とのことですので、お目にかかることも多いと思います。

「Mr.LAZY」をみなさんどうぞ可愛がってやってくださいね。



COPYRIGHT © BAUM ART STUDIO. ALL RIGHTS RESERVED.
  

2011/07/13

SWITCH

みんなおそらく何らかのスイッチを持っていて、
それぞれ各々のタイミングで「ON」になるでしょう。

僕の場合は、ふとした瞬間に入ります。
決して意図的ではありません。
時間も天候も関係ありません。

「ON」モードでは、時間が経つのを忘れるほどに頭や手を動かしています。

その集中力は当然ながら「OFF」とは違います。
またひらめくアイデアやスキルは、まぎれもなくこのスイッチの恩恵を受けています。


皆さんはいかがですか?


ちなみに、そのスイッチとは、本来自分が持っている力を少しだけ超えるべく、本気モードに切り替わることです。



  

2011/07/09

ZARAME NISSIN TAKENOYAMA , OPEN!

岡崎・名古屋に次ぐCAFE ZARAMEの新店舗、「ZARAME NISSIN TAKENOYAMA」が7/14にいよいよOPENします。

新店舗はZARAME従来のスタイルに「BAKERY & DELI」の要素がプラス。
よりクラシックな世界観が色濃く反映されています。
日進竹ノ山店でしか味わえないメニューも多く、TAKE OUTが更に充実しているのも嬉しいところ。


今回も様々なクリエイター達が携わり、進行してきました。
BAUM ART STUDIOは、広告・メニュー等の各ペーパーアイテムのグラフィックで参加させて頂いています。

名古屋近辺に行かれる際には、是非足を運んでみてください。
※ 現在プレオープン中





ZARAME NISSIN TAKENOYAMA

470-0131
愛知県日進市岩崎町竹ノ山37-971
TEL/0561-73-0088


   

2011/07/07

DO IT MYSELF

ひとつひとつの過程をクリアするからこそ得られるものがあります。
過程をスキップすることは、決して合理的とは云わない。

どんな大きなことも、どんな小さなことも同じです。

大切なのは、きちんとプロセスを積み重ねていくこと。



  

2011/07/06

SILKSCREEN STUDIO

よく聞かれる質問、「あの羽みたいな機械って何なの?」。
レスポンスは、“シルクスクリーンでTシャツをプリントする刷り台”です。

BAUM ART STUDIOでは、グラフィックデザイン業務に加え、シルクスクリーンプリントも行っています。
主にはTシャツなどのウェア類ですが、ステッカーやポスター、店舗等で使用する備品・ノベルティなどの様々なグッズを、オーダーメイドできます。


アトリエには、刷り台の他に製版するための露光機や、ローラーフレームなど、紗張り〜製版〜プリントまでを一貫して制作できる設備が整えられています。
デザインで終わらず、生産までをトータルでパフォーマンスできる環境・技術こそがウチのスタイルです。


NYをはじめとする海外のクリエイターやデザイナーのアトリエの多くには、このような最低限のシルクスクリーン環境が設けられていることが多いのですが、残念ながら今のところ日本ではあまり目にできません。
打ち合わせや遊びに来られた際に、目の前でTシャツにプリントする様子が見れるって面白くないですか?
プリント=工場で、という概念だけじゃつまらない。


東京・吉祥寺で尊敬する師匠のもと、シルクスクリーンのスキルを身につける修行に励んできました。先に挙げた刷り台は、そんな恩師から譲り受けた思い入れの強いもの。

モノづくりの職人精神が創り手にも、道具にもしっかりと宿っているのです。





  

  

2011/07/04

ORIGINAL MAKES UPLIFTINGS

"FAVORITE COFFEE"で使用するオリジナル・コーヒーカップのサンプルチェック。

ベースには、"白山陶器" の名作であるGカップ&ソーサー。
アクセントに施したロゴがきいています。

美味しい珈琲を目でも楽しませてくれる、素晴らしい食器になりました。
細かいところにまで想いを行き届かせるオーナーのこだわりに共感します。

こちら商品化も決定しており、カップ&ソーサー共にご購入頂くことが可能です。
来月のオープンまでもう少し。ご期待ください。