魅せ合おう。
プロ意識をもった人と。
語ろう。
野心をもった人と。
握手しよう。
生き方にプライドをもった人と。
2011/02/23
2011/02/21
PAPER SHOP
昼食をとった後、アトリエ近所の紙屋へ。
通ってしばらくになりますが、取り扱っている紙の種類の多さに高揚させられ、また悩まされ。
たかが紙?とんでもない。
出来上がったデザインを最終的にキメてくれるのは紙質です。だからこそこだわりたい。
ただこの紙屋さんの自分の中での一番の魅力は、サンプルチェックに訪れただけでも美味しいコーヒーを入れてくれるところ。
ささやかなサービスって嬉しいものです。
通ってしばらくになりますが、取り扱っている紙の種類の多さに高揚させられ、また悩まされ。
たかが紙?とんでもない。
出来上がったデザインを最終的にキメてくれるのは紙質です。だからこそこだわりたい。
ただこの紙屋さんの自分の中での一番の魅力は、サンプルチェックに訪れただけでも美味しいコーヒーを入れてくれるところ。
ささやかなサービスって嬉しいものです。
2011/02/18
RED WOODS
アトリエの中でも、多くの時間を過ごすことになるデスクを製作。
実は、この上でジェードカラーのマグを使うことを想定してデザインしています。
普段は平面オンリーなので、たまの立体はとても新鮮に思えますね。
来週からは機材類の搬入がぼちぼち始まり、
少しずつですが、機能できるようになってきています。
実は、この上でジェードカラーのマグを使うことを想定してデザインしています。
普段は平面オンリーなので、たまの立体はとても新鮮に思えますね。
来週からは機材類の搬入がぼちぼち始まり、
少しずつですが、機能できるようになってきています。
2011/02/16
人に育てられることは、人を育てること
話すとびっくりされることが多いのですが、
大学を卒業後数年間、幼稚園教諭をしていました。
毎年年長児約35名の担任。
木工を教えたり、サッカーをしたり、一緒に絵を描いたり。
山に登ったり、ギターを弾いて歌ったり。
日々笑い、日々考え、日々人を育てることと向き合う中、
子どもたちからは本当にたくさんのことを学んだと感謝しています。
初めて受け持った子どもたちはもうすぐ中学2年生。
ばりばりの反抗期なのかな。
そう考えると随分月日が過ぎたことを実感しますが、今でも毎年過去に受け持ったほとんどの子どもたちが年賀状や手紙を送ってきてくれます。
写真や書く文字から垣間見えるひとりひとりの成長振りが本当に嬉しく、
何にも代え難い大きな原動力となっています。
何年経っても"先生"と呼んでくれ、人と人としてつながっていられることを思うとき、心の奥がブルブルっとするほどの感動を覚えます。
当時からの持論。
「教育は自らの背中でするもんだ」。
今でも彼らには同じ気持ちです。よ〜く見ててくれ。
大学を卒業後数年間、幼稚園教諭をしていました。
毎年年長児約35名の担任。
木工を教えたり、サッカーをしたり、一緒に絵を描いたり。
山に登ったり、ギターを弾いて歌ったり。
日々笑い、日々考え、日々人を育てることと向き合う中、
子どもたちからは本当にたくさんのことを学んだと感謝しています。
初めて受け持った子どもたちはもうすぐ中学2年生。
ばりばりの反抗期なのかな。
そう考えると随分月日が過ぎたことを実感しますが、今でも毎年過去に受け持ったほとんどの子どもたちが年賀状や手紙を送ってきてくれます。
写真や書く文字から垣間見えるひとりひとりの成長振りが本当に嬉しく、
何にも代え難い大きな原動力となっています。
何年経っても"先生"と呼んでくれ、人と人としてつながっていられることを思うとき、心の奥がブルブルっとするほどの感動を覚えます。
当時からの持論。
「教育は自らの背中でするもんだ」。
今でも彼らには同じ気持ちです。よ〜く見ててくれ。
2011/02/14
2011/02/10
from GOBAR
いつもお世話になっているゴーバルの亮太くんよりお届けもの。
スモークハムにソーセージ、スパイス等々、魅力的な商品をフレームに収まりきれないほどたくさん送って頂きました。
これはどう考えてもビールだな。
どうも御馳走さまです!
ゴーバルのハムは、本当に絶品。明らかに味が違う。
ハムにとどまらず、我が家ではハーブソルトが特に大好評です。
アサリのワイン蒸しの仕上げにパパッとかけると、これがびっくりするほど旨い。
是非お取り寄せして試してみてください。
スモークハムにソーセージ、スパイス等々、魅力的な商品をフレームに収まりきれないほどたくさん送って頂きました。
これはどう考えてもビールだな。
どうも御馳走さまです!
ゴーバルのハムは、本当に絶品。明らかに味が違う。
ハムにとどまらず、我が家ではハーブソルトが特に大好評です。
アサリのワイン蒸しの仕上げにパパッとかけると、これがびっくりするほど旨い。
是非お取り寄せして試してみてください。
2011/02/09
缶コーヒーが似合う手
アトリエの床張り作業が開始。
熟練の職人さんの仕事ぶりに、気づけば見入ってしまっています。
種は異なれど、同じ手仕事をする者として、確かに感じる刺激と学び。
丁寧な作業は見ていて心地良い上、なにより信頼感を与えてくれます。
そんな当たり前とも言えることを、改めて自分も大切にしていこうと思うのでした。
しかし、大工さんってなんであんなに缶コーヒーが似合うんでしょうね。
熟練の職人さんの仕事ぶりに、気づけば見入ってしまっています。
種は異なれど、同じ手仕事をする者として、確かに感じる刺激と学び。
丁寧な作業は見ていて心地良い上、なにより信頼感を与えてくれます。
そんな当たり前とも言えることを、改めて自分も大切にしていこうと思うのでした。
しかし、大工さんってなんであんなに缶コーヒーが似合うんでしょうね。
2011/02/08
2011/02/02
ART STUDIO
今月より、BAUM ART STUDIOの事務所 兼 アトリエを新たに設けます。
デザイン作業・打ち合わせ・ギャラリー要素はもちろん、一連のシルクスクリーン作業も行える空間として機能する予定です。
自分がこの道を志すにあたり、強くゆかりのあったハコを運良く押さえることができ、またそれがほぼスケルトンというこの上ない好条件。
最低限の部分は各専門のプロに任せますが、そのほとんどは自分の手で行おうと思います。
久しぶりのDIYにどきどき。
ただ自分の中にあるイメージに沿って、こつこつと。
時間はかかるかもしれませんが、少しずつ効率性を考えながら作っていく計画です。
そんな新しい仕事場が出来上がっていく過程も、このブログでお伝えしたいと思っています。
こうして新たなスタートが切れるのも、クライアントの皆様をはじめ、家族、友人、恩師、そしてこれまでご縁あって出会えたたくさんの方々のおかげです。
この機会に改めて、心から感謝申し上げます。
デザイン作業・打ち合わせ・ギャラリー要素はもちろん、一連のシルクスクリーン作業も行える空間として機能する予定です。
自分がこの道を志すにあたり、強くゆかりのあったハコを運良く押さえることができ、またそれがほぼスケルトンというこの上ない好条件。
最低限の部分は各専門のプロに任せますが、そのほとんどは自分の手で行おうと思います。
久しぶりのDIYにどきどき。
ただ自分の中にあるイメージに沿って、こつこつと。
時間はかかるかもしれませんが、少しずつ効率性を考えながら作っていく計画です。
そんな新しい仕事場が出来上がっていく過程も、このブログでお伝えしたいと思っています。
こうして新たなスタートが切れるのも、クライアントの皆様をはじめ、家族、友人、恩師、そしてこれまでご縁あって出会えたたくさんの方々のおかげです。
この機会に改めて、心から感謝申し上げます。
2011/01/31
自分が立っている所を深く掘れ
週末、まんまと風邪をひいてノックアウト。
何年振りかの発熱と止まらない重い咳。
さすがに参りました。
しかしながら、家族の温かい看護に対する感謝や、食事を美味しく食べられることがいかに幸せなことであるか等々。
ダウンしたからこそ、改めて身に染みて感じられたこともたくさんあり、貴重な体験だったのかもしれません。
子どもは知恵熱を出した後、明らかに成長しますが、
いい歳のオトナでもそうであることを願って。
今日から復活です!
何年振りかの発熱と止まらない重い咳。
さすがに参りました。
しかしながら、家族の温かい看護に対する感謝や、食事を美味しく食べられることがいかに幸せなことであるか等々。
ダウンしたからこそ、改めて身に染みて感じられたこともたくさんあり、貴重な体験だったのかもしれません。
子どもは知恵熱を出した後、明らかに成長しますが、
いい歳のオトナでもそうであることを願って。
今日から復活です!
2011/01/26
カバーオール
気づけばもうすぐ1月も終わり。
知らず知らず「寒い」と口にする日々も、もう一息といったところでしょうか。
無いものねだりとはよく言ったもので。
この時期は早く温かくならないかなと思い、夏には夏で逆を思う。
四季ある国に生まれたからには、時々の気候を楽しみたいものなのですが。
そろそろ着たいと袖を通したカバーオールの出番まではもう少し。
無いものをねだらず、
コーヒーの湯気とツイードの温もりを、もうしばらく堪能したいと思う今日この頃。
知らず知らず「寒い」と口にする日々も、もう一息といったところでしょうか。
無いものねだりとはよく言ったもので。
この時期は早く温かくならないかなと思い、夏には夏で逆を思う。
四季ある国に生まれたからには、時々の気候を楽しみたいものなのですが。
そろそろ着たいと袖を通したカバーオールの出番まではもう少し。
無いものをねだらず、
コーヒーの湯気とツイードの温もりを、もうしばらく堪能したいと思う今日この頃。
2011/01/21
2011/01/19
2011/01/17
とりとめもない話
先日立ち寄ったとある古着屋さんで、1920年代タグのペンドルトンのマフラーが売っていました。
なかなか珍しいものなのに、随分お手頃な値段だったので、店主に聞くと。
「マフラーの長さが、どういうわけか半分しか無い」ということでした。
残念。
なかなか珍しいものなのに、随分お手頃な値段だったので、店主に聞くと。
「マフラーの長さが、どういうわけか半分しか無い」ということでした。
残念。
2011/01/14
FLOOR IMAGE
いろいろと相談にのって頂くべく、ILMAの事務所へ。
洗練されたセンスにまた刺激を受けます。
"樹"ってやっぱり奥が深い。まだまだ知らないことがたくさんあります。
新たに浮かんでくるイメージをカタチにするのみ!
洗練されたセンスにまた刺激を受けます。
"樹"ってやっぱり奥が深い。まだまだ知らないことがたくさんあります。
新たに浮かんでくるイメージをカタチにするのみ!
2011/01/13
2011/01/12
WELCOME BEER
TENT STORE にお邪魔を。
個人的にAALLのステンシル&ブラッシングの1点もののシャツがHIT!
AALL、INCARNATION、KILLERSHIP、それぞれに個性が出ていました。
16日までの期間限定ストアです。お近くの方は是非。
個人的にAALLのステンシル&ブラッシングの1点もののシャツがHIT!
AALL、INCARNATION、KILLERSHIP、それぞれに個性が出ていました。
16日までの期間限定ストアです。お近くの方は是非。
2011/01/08
ON THE CEREALS
年末に片付けをしていた際、久しぶりに再会しました。
これまでアメリカに行った際には必ず持ち帰ってきたシリアル類の箱。
レイアウト、配色...。どれをとってもこのどうしようもないアメリカ感、たまらないんですね。一度制作現場を見てみたいものです。
しばらくしまわず、目に止まるところへ。
これまでアメリカに行った際には必ず持ち帰ってきたシリアル類の箱。
レイアウト、配色...。どれをとってもこのどうしようもないアメリカ感、たまらないんですね。一度制作現場を見てみたいものです。
しばらくしまわず、目に止まるところへ。
2011/01/06
2011/01/05
TODAY
新年あけましておめでとうございます。
皆様どのような年始をお過ごしでしたか?
"ジンクス"というものはこれまであまり気にしてきませんでしたが、今年は早々からいろいろと縁起がいいことがあり、ゴキゲンです。
そんなことを頭のどこかしらに覚えておきながら、野心を道標に今年も我が道を往きたいと思います。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
皆様どのような年始をお過ごしでしたか?
"ジンクス"というものはこれまであまり気にしてきませんでしたが、今年は早々からいろいろと縁起がいいことがあり、ゴキゲンです。
そんなことを頭のどこかしらに覚えておきながら、野心を道標に今年も我が道を往きたいと思います。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
2010/12/30
2010/12/23
Merry Christmas !
小さい頃のクリスマスって、何にも増して特別なイベントでしたよね。
ウチは母親が作ってくれるオムライスが定番で、とにかく美味しくてほうばりました。
父親がシャンメリーの栓を天井に向かって豪快に開けて乾杯。
ケーキの上に乗ってる砂糖で出来たサンタの飾り、実際はまずくて食べないのに兄貴と取り合いしたものです。
この歳になっても褪せない大切な思い出です。
きっと今も同じように、その日を心待ちにしている子どもたちがたくさんいるんでしょうね。どうか多くの子どもたちにとって、心に残る特別な日であってほしい。あたたかい時間を刻んでほしい、そう願います。
P.S.
そんなことを想っていると、BM RECORDSよりクリスマスプレゼントが。
CDやTシャツ等々を送って頂きました。河合さん、ありがとうございました!
ウチは母親が作ってくれるオムライスが定番で、とにかく美味しくてほうばりました。
父親がシャンメリーの栓を天井に向かって豪快に開けて乾杯。
ケーキの上に乗ってる砂糖で出来たサンタの飾り、実際はまずくて食べないのに兄貴と取り合いしたものです。
この歳になっても褪せない大切な思い出です。
きっと今も同じように、その日を心待ちにしている子どもたちがたくさんいるんでしょうね。どうか多くの子どもたちにとって、心に残る特別な日であってほしい。あたたかい時間を刻んでほしい、そう願います。
P.S.
そんなことを想っていると、BM RECORDSよりクリスマスプレゼントが。
CDやTシャツ等々を送って頂きました。河合さん、ありがとうございました!
2010/12/22
THIS IS "HEAVEN"
サントリーミュージアムで開かれている"ポスター天国" へ。
自分にとって、絶対に見ておくべき作品がたくさんありました。
シルクスクリーンの魅力を改めて実感、そしてリトグラフへの新たな興味も。
身につけるべきことはまだまだたくさんあるんですね。
とにもかくにも、スタンリー・マウスを見れたのが最高でした!
自分にとって、絶対に見ておくべき作品がたくさんありました。
シルクスクリーンの魅力を改めて実感、そしてリトグラフへの新たな興味も。
身につけるべきことはまだまだたくさんあるんですね。
とにもかくにも、スタンリー・マウスを見れたのが最高でした!
2010/12/20
2010/12/17
with COARSE STARS Co.
ZARAME 大作さんと打ち合わせ。
どこまでもアグレッシブな姿勢、いつも尊敬します。
仕事上の大切なパートナーであり、本音を語り合える存在。
出会えてよかった。
今年はまだまだ忙しくなりそうです。
新しいプロジェクトも張り切っていきましょう。
どこまでもアグレッシブな姿勢、いつも尊敬します。
仕事上の大切なパートナーであり、本音を語り合える存在。
出会えてよかった。
今年はまだまだ忙しくなりそうです。
新しいプロジェクトも張り切っていきましょう。
2010/12/11
BIG MIC KILLERZ
KO-JIさん 率いる「BIG MIC KILLERZ」。
メロディも良いし、なにより男として大事にしたいことを歌ってる。
聴いてて熱くなる音楽って今ホントに貴重です。
所属の"BM RECORDS"より依頼を頂いていた、"NEW Tシャツ"の版下が完成しました。ロゴでも使用してもらっている鬼小僧。今回は全身バージョンです。
今月19日に"FANJ twice"で主宰イベントがあるそうですよ。盛り上がりにいきましょう!
追伸、僕は個人的に「L×E×E TV」が大好きです。要チェック!
メロディも良いし、なにより男として大事にしたいことを歌ってる。
聴いてて熱くなる音楽って今ホントに貴重です。
所属の"BM RECORDS"より依頼を頂いていた、"NEW Tシャツ"の版下が完成しました。ロゴでも使用してもらっている鬼小僧。今回は全身バージョンです。
今月19日に"FANJ twice"で主宰イベントがあるそうですよ。盛り上がりにいきましょう!
追伸、僕は個人的に「L×E×E TV」が大好きです。要チェック!
2010/12/10
Subscribe to:
Posts (Atom)