学生時代、バイトでバーテンダーをしていました。
西宮、山幹沿いの「@'z-wave」というバー。
ウッディな店内、ボトルの上には、RAMONESやTHE CLASH、JIMMY CLIFFなどのアナログ版が飾ってありました。
ある日マスターに「昔から絵描くの好きなんスよね」と話すと、「じゃあ、これ使ってみなよ」とAdobeのイラストレーターを譲ってくれました。
当時はまだバージョン8だったのかな。
それを独学でいじりはじめ、いつのまにかのめり込み、時間も忘れてTシャツの版下やらステッカーやらを作っていました。
そう、それは現在に至る一つのきっかけ。
成すこと全ては繋がっている。
先日ご無沙汰していたマスターから、励みになるメッセージを頂き、しみじみとそんなことを思い返しました。
今日出会った人達や行った全てのことは、一体先々どんなことに繋がっていくのでしょうね。
2011/04/25
2011/04/22
HOME MADE COOKIE
朝から降っていた雨も、ひとまずは止んだようです。
少し外が静かになるこの時間、一服にコーヒーを入れます。
そして、午後からの集中力を高めるため、少しだけ甘いものを。
カウンターには、キャンディーやチョコレートを常備するようにしています。
実家の母親お手製のクッキーも欠かせません。
そんな束の間の休憩時間を過ごしていると、公園からは同じく家でおやつを食べてきたであろう子どもたちの賑やかな声が聞こえてきます。
少し外が静かになるこの時間、一服にコーヒーを入れます。
そして、午後からの集中力を高めるため、少しだけ甘いものを。
カウンターには、キャンディーやチョコレートを常備するようにしています。
実家の母親お手製のクッキーも欠かせません。
そんな束の間の休憩時間を過ごしていると、公園からは同じく家でおやつを食べてきたであろう子どもたちの賑やかな声が聞こえてきます。
2011/04/20
ロゴの話
以前知人であるラーメン屋の店主が、「のれんはプライドの象徴」と話してくれましたが、僕にとって自分のロゴを高々と掲げることもそれと同じです。
ニコッとしているロゴですが、実は片目の奥が光っています。ご存知でしたか?
絶えない野心を表現しているのです。
ニコッとしているロゴですが、実は片目の奥が光っています。ご存知でしたか?
絶えない野心を表現しているのです。
2011/04/18
BROTHER
兄貴とサシ飯。
互いに良きバッテリーパートナーとして、不可欠な存在です。
少しキャッチボールをすれば、言葉なくとも解る部分がある、そんな感じなんでしょうか。
幼い頃は兄貴の背中ばかりを追いかけていましたが、
いつの頃からか互いの持っているものを尊重し合い、共有し合い、今日があります。
ただこの男にゃかなわんなあと、いつも思うのです。
それは心の寛大さ。
それは人を思いやる器。
2011/04/17
ONE SHOT, ONE ACTION
東京出張より戻りました。
久しぶりに恩師&後輩と、シルクスクリーンについて熱く語り合え。
足を運んだギャラリーでは、偶然にもリスペクトする革職人さんと話すことができ。
バターフィールドでの時間に酔いしれ。
目黒川沿いの残り桜を堪能 等々。
公私ともに、とても有意義な時間でした。
2011/04/11
2011/04/07
ZARAME
出張のため、名古屋 & 岡崎へ。
永く親交のある「ZARAME」、「ZARAME NAGOYA」にて打ち合わせ。
両店舗共に、空間づくりが素晴らしい。
スタイルへの徹底したこだわりこそ、お客様への最高のパフォーマンスだと感じます。
代表メニューである、COFFEE & DONUTSも最高でした。
一食・一見の価値ある名店、自信をもってお勧めします。
大作さん、有意義な時間を御馳走さまでした。
永く親交のある「ZARAME」、「ZARAME NAGOYA」にて打ち合わせ。
両店舗共に、空間づくりが素晴らしい。
スタイルへの徹底したこだわりこそ、お客様への最高のパフォーマンスだと感じます。
代表メニューである、COFFEE & DONUTSも最高でした。
一食・一見の価値ある名店、自信をもってお勧めします。
大作さん、有意義な時間を御馳走さまでした。
2011/04/05
Nice Painting!
先輩がペイント作業の手伝いに駆けつけてくれました。
こうやって見える部分、見えない部分、本当にいろんな人達のサポートのおかげで、今僕がいるこのアトリエがあります。
感謝の気持ちをいつも心に。そして力に。
こうやって見える部分、見えない部分、本当にいろんな人達のサポートのおかげで、今僕がいるこのアトリエがあります。
感謝の気持ちをいつも心に。そして力に。
2011/04/02
Atelier
本日より、拠点をアトリエに移しています。
今後も皆様により満足頂けるサービスを提供できるよう努めてまいりますので、ご愛顧の程どうぞ宜しくお願い致します。
BAUM ART STUDIO
/Atelier & Office
640-8044
和歌山市板屋町21 セラシティ2F / MAP
TEL & FAX / 073-426-2707
E-mail / info@baumartstudio.com
www.baumartstudio.com
何故、4月2日って?
今日は最も尊敬する父親の生まれた日。
今後も皆様により満足頂けるサービスを提供できるよう努めてまいりますので、ご愛顧の程どうぞ宜しくお願い致します。
BAUM ART STUDIO
/Atelier & Office
640-8044
和歌山市板屋町21 セラシティ2F / MAP
TEL & FAX / 073-426-2707
E-mail / info@baumartstudio.com
www.baumartstudio.com
何故、4月2日って?
今日は最も尊敬する父親の生まれた日。
2011/03/31
桜のころは
朝から春を感じさせる心地よい天気。
アトリエ前にある公園の桜も、少しずつ花を咲かせ始めました。
道往く人達が皆、一目置いていくのが印象的です。
春はいつも、始まりの初々しさと哀愁感を演出します。
そんな特有の香りが風にのって肌に触れるとき、想い新たに靴ひもを結び直す、そんな気持ちになるのです。
窓から望む景色が薄ピンクに色付けられるまで、そう時間はかからないことでしょう。
アトリエ前にある公園の桜も、少しずつ花を咲かせ始めました。
道往く人達が皆、一目置いていくのが印象的です。
春はいつも、始まりの初々しさと哀愁感を演出します。
そんな特有の香りが風にのって肌に触れるとき、想い新たに靴ひもを結び直す、そんな気持ちになるのです。
窓から望む景色が薄ピンクに色付けられるまで、そう時間はかからないことでしょう。
2011/03/29
BIG YELL
大切な仲間が今日、渡英します。
相変わらずなのは、目標に向かって人知れず努力し、突き進んでいく姿勢。
これからも互いのフィールドで切磋琢磨していけることを嬉しく思います。
次に会う時、ブリティッシュ・カルチャーの多くを吸収した姿を見るのが楽しみです。
相変わらずなのは、目標に向かって人知れず努力し、突き進んでいく姿勢。
これからも互いのフィールドで切磋琢磨していけることを嬉しく思います。
次に会う時、ブリティッシュ・カルチャーの多くを吸収した姿を見るのが楽しみです。
2011/03/27
RELATION PAPER WEB
待望の「RELATION PAPER」のWEBサイトがOPEN。
発するたくさんのコトバに賛同します。
WEBサイトも、本誌同様多くの人達、クリエイター達からの熱い支持を受けることでしょう。
BAUM ART STUDIOも、根っこで応援します。
Life With RELATION PAPER!!
www.relationpaper.com
発するたくさんのコトバに賛同します。
WEBサイトも、本誌同様多くの人達、クリエイター達からの熱い支持を受けることでしょう。
BAUM ART STUDIOも、根っこで応援します。
Life With RELATION PAPER!!
www.relationpaper.com
2011/03/24
2011/03/22
SALUTE
もしも些細なことで苛立ったり、不条理を嘆く様なことがあるのなら、
今遠い地でそれぞれの持っているものを差し出し合い、助け合って生きる人達を思い浮かべるべきです。
もしも不正な考えが少しでも頭をよぎったり、何かに怖じけずくことがあるのなら、
今遠い地で人のため、日本のために懸命に努める人達を思い浮かべるべきです。
彼らは闘っています。
今遠い地でそれぞれの持っているものを差し出し合い、助け合って生きる人達を思い浮かべるべきです。
もしも不正な考えが少しでも頭をよぎったり、何かに怖じけずくことがあるのなら、
今遠い地で人のため、日本のために懸命に努める人達を思い浮かべるべきです。
彼らは闘っています。
2011/03/17
2011/03/14
Re:Re:
今回地震に被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
また、この度の災害による被害者の皆様にはご冥福をお祈りさせて頂くと共に、
未だ行方不明の方々が一人でも多く、一刻でも早く無事に見つかる事を願います。
BAUM ART STUDIO / 西村太志
2011/03/12
2011/03/11
ESPRESSO SHOW !
大阪・心斎橋のカフェ、BANCOがリニューアル。
MENU数も大幅に増え、空間も海外のバールをより思わせる雰囲気です。
男前な二人のバリスタがいれるエスプレッソも絶品ですが、新メニューのパニーニが凄い。細かいところまでこだわりを貫く姿勢に、改めてリスペクトします。
BAUM ART STUDIOでは、外看板や店内メニュー等のデザイン一式を担当させて頂いています。
来月の始めには外看板を更に増設しますので、ご来店の際には是非ご覧になってみてください。
MENU数も大幅に増え、空間も海外のバールをより思わせる雰囲気です。
男前な二人のバリスタがいれるエスプレッソも絶品ですが、新メニューのパニーニが凄い。細かいところまでこだわりを貫く姿勢に、改めてリスペクトします。
BAUM ART STUDIOでは、外看板や店内メニュー等のデザイン一式を担当させて頂いています。
来月の始めには外看板を更に増設しますので、ご来店の際には是非ご覧になってみてください。
2011/03/09
for MA-KING
デザイナーとして何にも代え難い一番の喜びは、クライアントの喜びを知ったときです。
キャラクターデザインにおいては、それがキャラクターに命が吹き込まれる最後の瞬間だと思っています。
刺繍&プリント会社の"MA-KING"様よりご依頼頂いたキャラクター&ロゴデザインが完成。アルファベットとカタカナバージョンの2型を制作させて頂きました。
アメリカンなキャラクターを表現する上で、今回ポージングバランスや表情にも強くこだわりました。今後、新トレードマークとして"MA-KING"さんのいろいろなプロモーション媒体で登場するかと思うと楽しみです。
"デザイナーとしての一番の喜び"がまた大きな力となりました。感謝の一言です。
P.S. 小倉さん、「ペロン感」へのこだわり、かなり嬉しかったです!ありがとうございました。
キャラクターデザインにおいては、それがキャラクターに命が吹き込まれる最後の瞬間だと思っています。
刺繍&プリント会社の"MA-KING"様よりご依頼頂いたキャラクター&ロゴデザインが完成。アルファベットとカタカナバージョンの2型を制作させて頂きました。
アメリカンなキャラクターを表現する上で、今回ポージングバランスや表情にも強くこだわりました。今後、新トレードマークとして"MA-KING"さんのいろいろなプロモーション媒体で登場するかと思うと楽しみです。
"デザイナーとしての一番の喜び"がまた大きな力となりました。感謝の一言です。
P.S. 小倉さん、「ペロン感」へのこだわり、かなり嬉しかったです!ありがとうございました。
2011/03/03
MAGGIE MAY
打ち合わせ&入稿ラッシュもとりあえず一段落し、内装作業に没頭。
現在創っているアトリエ空間において「床」と「照明」がキーになると考え、より力を注いでいます。
今日は一日がかりでそんな「床材」のワックスがけを。
先週から調合したステインを何度も塗り重ね、風合いをだす下準備をしてきました。
その仕上げということもあり、一本一本丁寧に擦り込んでいくわけです。
大げさな表現でなく、誠意をもって話しかけるように擦り込んでいくと、艶やかな表面がより艶やかに見えてきます。
黙々とワックスがけに励んでいる午後、不意に流れたのがロッド・スチュアートの「Maggie May」でした。
好きな映画のワンシーンとシンクロしました。
現在創っているアトリエ空間において「床」と「照明」がキーになると考え、より力を注いでいます。
今日は一日がかりでそんな「床材」のワックスがけを。
先週から調合したステインを何度も塗り重ね、風合いをだす下準備をしてきました。
その仕上げということもあり、一本一本丁寧に擦り込んでいくわけです。
大げさな表現でなく、誠意をもって話しかけるように擦り込んでいくと、艶やかな表面がより艶やかに見えてきます。
黙々とワックスがけに励んでいる午後、不意に流れたのがロッド・スチュアートの「Maggie May」でした。
好きな映画のワンシーンとシンクロしました。
2011/03/01
UNPLUGGED
皆さんは一日のうちどれくらいの時間、音楽を聴いていますか?
僕はこのところ起きている内はほぼずっとです。
TVはほとんど観ませんので、曲を流すか、FMを聴くか。
デスクワークにしろ、手を動かすにしろ無音ではどうも落ち着かず、何かしら音楽が耳に入るようにしているのですが、やっぱり選曲によって作業効率って上がるんでしょうかね。
例えば気分が高揚するような音楽の時は、単調な作業でも心地よく取り組めたりしますもんね。
これまであまり聴いてこなかったのですが、最近はアンプラグドにも興味をそそられています。
久しぶりにギターが弾きたくなって、仕事が手に付かなくなったりしてね。
僕はこのところ起きている内はほぼずっとです。
TVはほとんど観ませんので、曲を流すか、FMを聴くか。
デスクワークにしろ、手を動かすにしろ無音ではどうも落ち着かず、何かしら音楽が耳に入るようにしているのですが、やっぱり選曲によって作業効率って上がるんでしょうかね。
例えば気分が高揚するような音楽の時は、単調な作業でも心地よく取り組めたりしますもんね。
これまであまり聴いてこなかったのですが、最近はアンプラグドにも興味をそそられています。
久しぶりにギターが弾きたくなって、仕事が手に付かなくなったりしてね。
2011/02/23
2011/02/21
PAPER SHOP
昼食をとった後、アトリエ近所の紙屋へ。
通ってしばらくになりますが、取り扱っている紙の種類の多さに高揚させられ、また悩まされ。
たかが紙?とんでもない。
出来上がったデザインを最終的にキメてくれるのは紙質です。だからこそこだわりたい。
ただこの紙屋さんの自分の中での一番の魅力は、サンプルチェックに訪れただけでも美味しいコーヒーを入れてくれるところ。
ささやかなサービスって嬉しいものです。
通ってしばらくになりますが、取り扱っている紙の種類の多さに高揚させられ、また悩まされ。
たかが紙?とんでもない。
出来上がったデザインを最終的にキメてくれるのは紙質です。だからこそこだわりたい。
ただこの紙屋さんの自分の中での一番の魅力は、サンプルチェックに訪れただけでも美味しいコーヒーを入れてくれるところ。
ささやかなサービスって嬉しいものです。
2011/02/18
RED WOODS
アトリエの中でも、多くの時間を過ごすことになるデスクを製作。
実は、この上でジェードカラーのマグを使うことを想定してデザインしています。
普段は平面オンリーなので、たまの立体はとても新鮮に思えますね。
来週からは機材類の搬入がぼちぼち始まり、
少しずつですが、機能できるようになってきています。
実は、この上でジェードカラーのマグを使うことを想定してデザインしています。
普段は平面オンリーなので、たまの立体はとても新鮮に思えますね。
来週からは機材類の搬入がぼちぼち始まり、
少しずつですが、機能できるようになってきています。
2011/02/16
人に育てられることは、人を育てること
話すとびっくりされることが多いのですが、
大学を卒業後数年間、幼稚園教諭をしていました。
毎年年長児約35名の担任。
木工を教えたり、サッカーをしたり、一緒に絵を描いたり。
山に登ったり、ギターを弾いて歌ったり。
日々笑い、日々考え、日々人を育てることと向き合う中、
子どもたちからは本当にたくさんのことを学んだと感謝しています。
初めて受け持った子どもたちはもうすぐ中学2年生。
ばりばりの反抗期なのかな。
そう考えると随分月日が過ぎたことを実感しますが、今でも毎年過去に受け持ったほとんどの子どもたちが年賀状や手紙を送ってきてくれます。
写真や書く文字から垣間見えるひとりひとりの成長振りが本当に嬉しく、
何にも代え難い大きな原動力となっています。
何年経っても"先生"と呼んでくれ、人と人としてつながっていられることを思うとき、心の奥がブルブルっとするほどの感動を覚えます。
当時からの持論。
「教育は自らの背中でするもんだ」。
今でも彼らには同じ気持ちです。よ〜く見ててくれ。
大学を卒業後数年間、幼稚園教諭をしていました。
毎年年長児約35名の担任。
木工を教えたり、サッカーをしたり、一緒に絵を描いたり。
山に登ったり、ギターを弾いて歌ったり。
日々笑い、日々考え、日々人を育てることと向き合う中、
子どもたちからは本当にたくさんのことを学んだと感謝しています。
初めて受け持った子どもたちはもうすぐ中学2年生。
ばりばりの反抗期なのかな。
そう考えると随分月日が過ぎたことを実感しますが、今でも毎年過去に受け持ったほとんどの子どもたちが年賀状や手紙を送ってきてくれます。
写真や書く文字から垣間見えるひとりひとりの成長振りが本当に嬉しく、
何にも代え難い大きな原動力となっています。
何年経っても"先生"と呼んでくれ、人と人としてつながっていられることを思うとき、心の奥がブルブルっとするほどの感動を覚えます。
当時からの持論。
「教育は自らの背中でするもんだ」。
今でも彼らには同じ気持ちです。よ〜く見ててくれ。
2011/02/14
2011/02/10
from GOBAR
いつもお世話になっているゴーバルの亮太くんよりお届けもの。
スモークハムにソーセージ、スパイス等々、魅力的な商品をフレームに収まりきれないほどたくさん送って頂きました。
これはどう考えてもビールだな。
どうも御馳走さまです!
ゴーバルのハムは、本当に絶品。明らかに味が違う。
ハムにとどまらず、我が家ではハーブソルトが特に大好評です。
アサリのワイン蒸しの仕上げにパパッとかけると、これがびっくりするほど旨い。
是非お取り寄せして試してみてください。
スモークハムにソーセージ、スパイス等々、魅力的な商品をフレームに収まりきれないほどたくさん送って頂きました。
これはどう考えてもビールだな。
どうも御馳走さまです!
ゴーバルのハムは、本当に絶品。明らかに味が違う。
ハムにとどまらず、我が家ではハーブソルトが特に大好評です。
アサリのワイン蒸しの仕上げにパパッとかけると、これがびっくりするほど旨い。
是非お取り寄せして試してみてください。
2011/02/09
缶コーヒーが似合う手
アトリエの床張り作業が開始。
熟練の職人さんの仕事ぶりに、気づけば見入ってしまっています。
種は異なれど、同じ手仕事をする者として、確かに感じる刺激と学び。
丁寧な作業は見ていて心地良い上、なにより信頼感を与えてくれます。
そんな当たり前とも言えることを、改めて自分も大切にしていこうと思うのでした。
しかし、大工さんってなんであんなに缶コーヒーが似合うんでしょうね。
熟練の職人さんの仕事ぶりに、気づけば見入ってしまっています。
種は異なれど、同じ手仕事をする者として、確かに感じる刺激と学び。
丁寧な作業は見ていて心地良い上、なにより信頼感を与えてくれます。
そんな当たり前とも言えることを、改めて自分も大切にしていこうと思うのでした。
しかし、大工さんってなんであんなに缶コーヒーが似合うんでしょうね。
2011/02/08
2011/02/02
ART STUDIO
今月より、BAUM ART STUDIOの事務所 兼 アトリエを新たに設けます。
デザイン作業・打ち合わせ・ギャラリー要素はもちろん、一連のシルクスクリーン作業も行える空間として機能する予定です。
自分がこの道を志すにあたり、強くゆかりのあったハコを運良く押さえることができ、またそれがほぼスケルトンというこの上ない好条件。
最低限の部分は各専門のプロに任せますが、そのほとんどは自分の手で行おうと思います。
久しぶりのDIYにどきどき。
ただ自分の中にあるイメージに沿って、こつこつと。
時間はかかるかもしれませんが、少しずつ効率性を考えながら作っていく計画です。
そんな新しい仕事場が出来上がっていく過程も、このブログでお伝えしたいと思っています。
こうして新たなスタートが切れるのも、クライアントの皆様をはじめ、家族、友人、恩師、そしてこれまでご縁あって出会えたたくさんの方々のおかげです。
この機会に改めて、心から感謝申し上げます。
デザイン作業・打ち合わせ・ギャラリー要素はもちろん、一連のシルクスクリーン作業も行える空間として機能する予定です。
自分がこの道を志すにあたり、強くゆかりのあったハコを運良く押さえることができ、またそれがほぼスケルトンというこの上ない好条件。
最低限の部分は各専門のプロに任せますが、そのほとんどは自分の手で行おうと思います。
久しぶりのDIYにどきどき。
ただ自分の中にあるイメージに沿って、こつこつと。
時間はかかるかもしれませんが、少しずつ効率性を考えながら作っていく計画です。
そんな新しい仕事場が出来上がっていく過程も、このブログでお伝えしたいと思っています。
こうして新たなスタートが切れるのも、クライアントの皆様をはじめ、家族、友人、恩師、そしてこれまでご縁あって出会えたたくさんの方々のおかげです。
この機会に改めて、心から感謝申し上げます。
Subscribe to:
Posts (Atom)